最近のライトノベル 

で「異世界もの」がかなりの量を占めているのは、そのへんの「フェイクを真実たらしめるための工夫」を作り手が面倒がってしまってるのが一因じゃないかと勝手に思ってる。

エヴァンゲリオン以前のロボットアニメは「なぜ人型の兵器が必要か」「なぜ(アニメとしてビジュアルが成立するような)近接戦闘をしなければならないか」をけっこうな労力をかけて真剣に考えていた気がする。そのムリクリ感が化学反応を引き起こしたりしてたのだが、最近の人たちはその辺あんまり気にしないんだろうね(汗)。

Follow

@Bernie_Nihei 色んな物を魔法とかチートで説明を終わらせてる感はありますね…🤔️
そのあたり作者の妄想理論があると面白いんですけど…

· · mstdn.mini4wd-engineer.com · 0 · 0 · 1
Sign in to participate in the conversation
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです