ガンプラからの派生でミニ四駆にも首突っ込んでる系の人。
オウンドメディアって言えば聞こえは良いけどホームページ回帰だよなぁ。
トヨタ、任天堂あたりが代表的だけど企業がSNSからオウンドメディアに力を入れ始めた。ジャパネットたかだも走りといえば走り。「オウンドメディア支援」が今の【ツルハシ】か。あるいは。
苦手だった裁縫に手を出してみようかなと思てるのですが先輩方からは口々に「目と手が動く内にやっとけ」後押しされる始末でして(汗
今こそ「二ツ星駆動力学研究所」みたいな「自分なりの勝ち方を模索することを奨励する」作品が必要なんじゃないかと考えてしまいますね。これはミニ四駆に限らず。
「俺のエコノミー」の現状での結論は「多様な勝ちパターンを設計できるコンテンツが流行する」というものである。
個人的にはゼノブレイドクロスDEの発売でニンテンドーダイレクトに期待することは個人的にしばらくないと思っていたので昨日は良い意味で色々と裏切られました。
コンテンツとして面白ければ、楽しければそれでいいじゃん。というのはコンテンツとしての面白さ以外の楽しみをエンタメに求めている人にとっては辛辣なのである。
今夜はぼっちちゃん作るか
PVに水着を出すということはつまり全12話の中で地球に行くところまでやるってことですかい?
プラモは失敗をリカバリして俺天才脳汁ドバドバーを楽しむものです。
空色ユーティリティ、とんでもねえダークホースだったわ。これは見た方がいい。
本編見たけどこのパッケージの女誰だよ…(汗
戦利品。
【ご報告】30MPぼっちちゃん購入しました。
箸休めに30MM・30MSを弄っていたんですが、中々いいものができた。これ塗装して展示に出そうかな。
3/20はゼノブレイドクロス休暇をいただきます。
どっちも世界観のベースがドラクエなんだから女戦士用の共通規格の装備なんでしょというのは無粋と捉えるか的確な考察と捉えるか微妙なところ。
ジークアクス Show more
MSを奪ってさっさとガンダムに乗り換えるってVガンダムの1〜4話(時系列的には2→3→4→1)のRTAですよね。
2020年くらいに「ライバーデビューキット」的なものでアーム付き携帯スタンドやらパーテーションやらリングライトやらがセットで売られていたのは、つるはしビジネスとして正しすぎて感心してしまったよなあ(汗
MSメカニカルバストのウイングガンダムゼロEW、4回引いてカラーのボデイが出なかった腹いせにクリアボディを塗装。ついでにホログラムにしてやったわ。
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです