Show newer

【昼休み長文】
◯マスダンパーセット発売
2009年に、ミニ四駆のオプションパーツとして「マスダンパーセット」が発売されると、その認知度は一気に高まると同時に「マスダンパー」といいう名称も広まっていきました。また標準のものに加えて「ヘビー」も発売され(標準もヘビーもダンガンレーサーのパーツそのままなのですが)、それまでブレーキで減速させるしか方法の無かった「タテ方向の制御」への対策が一気に進んだのです。

◯「提灯」の登場
マスダンパーの登場により上下方向のセッティングが可能になったことから、タミヤ主催大会のコースも上下方向に変化をもたせた、現在の「立体」と呼ばれる方向性にシフトしていきます。

その中で「アイガースロープ」という高低差がキツいスロープ対策に当時のレーサーは悩まされ、その中から「提灯」改造が誕生しました。

リヤステーからボディをまたぐようにFRPバーを伸ばし、MSシャーシのリヤバンパーを切り取ったものを取り付け、ヘビーのウェイトを取り付ける方式はスロープ対策に大きな効果があり、特異な見た目も相まって全国に広まりました。

(夕方につづく)

初主催イベントまで後2日!
いろいろ用意しとかな!
当日はアクリルフィギュアを手に入れる予定もあるし

twitter.com/NyoVh7fiap/status/
> ・頭ごなしに否定する。
> ・過程より結果を否定する。
> ・行動より人格を否定する。
> ・できていることは無視する。
> ・できないことだけ指摘する。
> これを繰り返したら、簡単に意思決定能力を削ぐことができる。
> これらをした後に、少しだけ優しさを見せるのが洗脳。

これ、前にやられたことがあって、M2~D1に精神不安定な感じになった。

Youtuberにストリートミニ四駆やってもらいたいなんて考えてしまった
フィシャーズだったら特にうまくいきそうな予感が……
というか、フィシャーズのアスレチック動画見てストリートミニ四駆やってもらいたいって思ってしまった

そういや幕張メッセの次世代ワールドホビーフェアのベイブレード大会決勝で不正改造のコマが使われて、決勝戦がノーコンテスト(試合不成立)で2位が空位ということがあったそうで。

その背後には不正改造したコマを子供に渡す連中がいるみたいで、そいつらが主催者(タカラトミー)側に詰め寄るシーンも何度か目撃されてるらしいっす。

まあどんなホビーでも一緒ですね。

タダ杯ルール説明キャスしたのにほとんど気づかれず…………😔
ニコ生とキャスなら気づかれる率高いのはどっちだ?

@kumanotetu @Bernie_Nihei 公式も複雑だったようです
スタンプに紹介していいのかコメントがあったので

ちなみにSA-M4はとあるチームの略です
勝手に略してすみません

迷彩ナイトレージと並行して作っていた"エアロサンダーショット SA-M4スペシャル"
完成です‼
パールホワイトのボディーに偏光キャノピーの特別仕様です
ホントはアクリルフィギュア並べたかったけど、マシンはできたので
mstdn.mini4wd-engineer.com/med mstdn.mini4wd-engineer.com/med

@Bernie_Nihei 日昇製作の主題歌ロシアンルーレットでしたでしょうか

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです