Show newer

@kumanotetu タイヤはダンガン用のを使ってます
X小径にぴったりはまるんです

ちなみに、作ってるエアロサンダーショットはとあるキャラのゲスト出演仕様です

パールホワイトのためにAGパール買ったけど、かなり好成績

ちなみに色レシピ
サフ:ライトグレー
下地:ガイアノーツ アルティメットブラック
キャノピー:ガイアノーツ プリズムブルーグリーン
白部分第1層:ガイアノーツ スターブライトシルバー
白部分第2層:ガイアノーツ クリア+雲母同 AGパール

:netabare:
このナイトレージ、実はスコープドッグの濃淡グリーンが使われてます
品川のコーヒーは苦い
ボトムズ好きなのですw
mstdn.mini4wd-engineer.com/med

空気ガン無視ですが

外国語を使わずミニ四駆紹介クイズ

爆矢
両軸型駆動に空力式の要素を組み合わせた真型車台を採用した第一段
駆動効率の良さと優れた空力性能の両立を謳っている
試作型競走用自動車を彷彿させる形状は外観展示競争にて開始一年で七回入賞(うち三回最優秀)の偉業を成し遂げる名匠を誕生させるきっかけとなった

外国語を使わずミニ四駆紹介クイズ

明敏二世
雷射、前衛、糸巻魚に並ぶ無線操縦車四天王の一つ
零式車台を装備した一つで、直系の子孫が空力式を採用した灼熱明敏しかない代わりに色替えの超級や伊太利仕様など自身の派生型が多く存在する
著名な使用者は転回の貴公子、熊本代表熊、電子歌手、女帝

外国語を使わずミニ四駆紹介クイズ

発動機製造式軽開放車 華遊
発動機製造株式会社にて開発された試作車を祖に持つ実車系
元々、発動機製造の販売店での贈答仕様として登場しており車台を超弐型に変更して一般販売された
痛車や外観展示競争の素材として人気が高い

@kumanotetu 一発正解です
クマノテツさんの「外国語を使わずミニ四駆紹介」も見てみたいですw

外国語を使わずミニ四駆紹介クイズ

田宮競争車研究所製作機二世
元々は電気式無線操縦車の初号型前衛開発運用のために結成されたのが田宮競争車研究所
当研究所にて開発された舗装路向け無線操縦車を元にした実車風
新世紀に入り流行しはじめた痛車文化と相性がよく、美術革命の先駆けの一つとされる

以前にお伝えした、神奈川県下のミニ四駆コース設置店が共通規格のレギュレーションを制定しようとしている動きは間もなく正式発表されるようです。

具体的には「ハコ車ボディをフック&ボディキャッチで固定、後はタミヤレギュレーション順守」というもの。

これは応援したいと思ってますし、成否よりも自身で危機感をもって動き始めた各店の意識の高さに感服です。

このホビーはまだまだやれる!

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです