Follow

ステーション制度というかミニ四駆が商材としてウマくない部分 

まあ改めて書くまでもないが、「ある程度慣れてくると、コースを設置している店舗でキットやパーツを買わなくなる」ということだろう。

本来であれば、キットを買う→コースで走らせる→走らせたついでにパーツを買う→コースで入らせる→壊れたり追加したいパーツを買う……
というサイクルが発生するはずなのだが、クルマづくりに慣れてくるにつれクルマを壊さなくなる。またパーツを加工することが前提となるので、補修用にパーツを現地調達することも難しくなる。

カンフル剤的に大会を開催しても、遠隔地から猛者が一時的に集まるだけで、かえって初心者がとっつきにくくなる環境をつくってしまいかねない。

これらの問題に対しては、
・入場料を高めに設定する
・別ビジネスの収益で補填する
・コースのメンテナンスにコストをかけない
といった対策が考えられるが。

難しい。

ステーション制度というかミニ四駆が商材としてウマくない部分 

@Bernie_Nihei ヘビーユーザーほど店舗とタミヤには金を落とさず、別の部分にどんどん金が落ちていく。

ステーション制度というかミニ四駆が商材としてウマくない部分 

@nisaonhobby で、別の部分でも格差ができていたり。その格差を是正するための特約店制度のはずなのですが。

Sign in to participate in the conversation
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです