Show newer

MACでOpen Officeを使っているかたからPDFをいただいたのだが、windows10のadobe readerで閲覧するとこんな状態に。

テキストをコピーしてメモ帳にはりつけると「ホームヘーシ」と、濁点が消えてる。

「販」の書体もあやしいし。

わからん(汗)。

物事には意味なんてなくて、なんの脈絡もなく、それは目の前で起こるのみ。

意味は後からこねくり回した結果に過ぎず、後からどうにでもできる。

だから「あの時ああしとけばよかった」とか「あそこが運命の分かれ道だった」なんてのはカッコつけたいだけにすぎない。

瞬間瞬間を、ただ楽しんで進むのみ。

ところてんに黒蜜を

ヤツは宇宙人だ!(太田虎一郎『宇宙の法則 世界の基本』からの引用)

タミヤの中の方に「『今後の動向』とは具体的になんですか?」と聞いたが「何でしょうね?」とはぐらかされました。

「サンダードラゴン《GO ACE!》ver.G1_28」

先日開催された新日本プロレス、夏のリーグ戦「G1クライマックス28」を制した棚橋弘至選手へのトリビュートカー。

車種は棚橋選手がインタビューで少年時代にもっていたと答えたサンダードラゴンをチョイス。

無塗装のクリアーボディを使い、伸びる素材の透過フィルムに印刷したパターンを貼り付けている。

伸縮性あるフィルムのみで仕上げる手法はプロレス用コスチュームの素材感を表現するとともに、近年高度な加工や時間のかかる塗装に傾くコンクールデレガンス界隈への問いかけでもある。

昨日セブンイレブンでゲットしたラブライブ! サンシャイン! の桜内梨子ちゃんクリアファイルをムスメに自慢したら「くれ」と言われて譲渡してしまった。

在りし日の姿をマシンの裏側とともに。

身のあるテスト走行であった。

アバンテのノーズにフィットしたリフター機構など。

要は見た目です。

update

・フロントスラダンの向き・ストローク量を変更
・シャーシ軽量化
・リフターの改良
・リヤエンドのマスダン変更

あとJC品川まで一週間。

あまり抜本的に変えるわけにもいかないので、フロントブレーキの高さ、リヤローラーの高さをそれぞれ調整するにとどめますかね……。

少なくとも前回、4周めの斜めモヒカンまでは快走してたので……。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです