Show newer

メインシャーシ量産化進捗。

足回りを以前に作っておいたペラタイヤと、今回編み出した(というほどのものでもない)リブとりを施した大径ローハイトホイールに変更。一気に戦闘的になった。 mstdn.mini4wd-engineer.com/med

歴史上もっともまとまったレーシングカーのカラーリング(主観)、マルボロ・マクラーレンは…

ベースカラー:ホワイト
メインカラー:レッド
アクセントカラー:イエロー

ですね。 mstdn.mini4wd-engineer.com/med

Show thread

◯メインマシン(5レーン)

1chance! AVANTE Mk.2 ver.2017/2

ジャパンカップ攻略を主眼に開発された実戦マシン。

バンパーカットしたVSシャーシ、蓋取り済みの大径ローハイトカーボンホイール、フロント提灯など近年のトレンドを余すことなく装備。

一方で二次ブームの遺産である旧620ベアリング、72㎜チタンシャフトを装着し基本性能を向上させている。

7月段階では前後に自作のスライドダンパーを採用していたが、コースアウト時の破損により既製品に切り替え。精度に磨きがかかった。

確かなポテンシャルを持つ一方でセッティングノウハウが不足しており、走り込みによるデータ収集が待たれる。

mstdn.mini4wd-engineer.com/med

◯メインマシン(3レーン)

Winning Bird Formula/Twinkle Academy P.T.A. Spec (S2)

様々なレイアウトで競われる3レーンショップレースの攻略を主眼にセットアップ。

シャーシは汎用性に長けるスーパー2。ボディはウイニングバードのクリアボディで低重心化。

加工精度による性能のバラつきを回避するためすべてのパーツは無加工。しかし前後のカーボンプレートや830ベアリングなど予算に上限は設けていない。

サイドガードのマスダンパーはモーターパワーとのバランスにより重量を変化させる。

7月最終週の池袋DRIBAR週次レースに勝利したことでポテンシャルは証明済み。 mstdn.mini4wd-engineer.com/med

少年の目に毒です 

これが38歳が発注したアレの核心部分だっ!

(ミニ四駆とは十分関係あります)

mstdn.mini4wd-engineer.com/med

@shinobu このエアロアの背景キレイに黄色一色になってますが、何のソフトで加工したのでしょうか? 教えて偉い人。 mstdn.mini4wd-engineer.com/med

ミニ四駆とは全然関係ないんですが、新宿で開催されている「サンライズフェスティバル」で1989年公開の映画『ガンヘッド』を観ました。

1989年の夏公開の、サンライズ・東宝共同製作の「実写ロボットアクション」です。

内容はさておき、89年と言えば第二回のジャパンカップが大規模に開催、第一次ミニ四駆ブームのピーク期でした。当時のコロコロコミックで『ガンヘッド』も特集されてましたがミニ四駆の勢いはそれ以上だったなぁ…と懐かしく思い出しました。 mstdn.mini4wd-engineer.com/med

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです