Show newer

考えたら(考えてた)5レーンスタートっていきなりチェンジャーかつ最後に斜めモヒカンでアットーテキに不利じゃないですか(汗)。

レコーダー返ってきたのでビルドダイバーズ当日視聴できてます。

馬券は好きな騎手を決めて、人気がカブったら買う、を繰り返せばよいよ

何も考えず、大体それで負ける

当初は「タミヤの大会でMCやってる声優さんに出演してもらう」を目標にしてたけどね。

「各所の大会でMCやってる、ラジオ・テレビ出演歴のある方に出演してもらう」に、少し軌道修正したけど。

うむ。

やっぱりペラタイヤの時代はひとしきり終わった感じかなぁ……。

やっぱりタミヤの大会は花見のように、それ自体は場を広げる言い訳みたいな感じでワイワイやるのが正しい取り組み方とみた。

「自分が納得するものをつくる」と、
「他人から評価されるものをつくる」ってのは全然違いますからねぇ……。

2つを近づけていくことができればいいんでしょうけど。

僕がミニ四駆やってた証になった気がする。記憶を残せたような気がすんよ

次は[輪っしょいプロジェクト]でやんす

コンデレ会とWAW会が別個に行われてることからわかるように、二つは別の楽しみかたなんだと思うわ。

shinobuさんが話に夢中でコンデレに出しそびれたというエピソードも納得できる。

私も一段落したら作らないとねぇ…。

しっかし斜めモヒカンの着地ってどう処理したらいいものかね~。

やっぱりドラゴンバックでブレーキかけて、ソローリと抜けるしかないんだろうなぁ~。

反省会で四時半から十時まで五時間半飲んでました。

ウイニングエアロアをわっしょいする会メンバーに昼メシ誘われましたがリンガーハットで食ったあとだったので断っちゃいました(反省)。

レースは、
5レーンスタートから先頭で帰ってきた2レーンのハダカモヒカンで飛びました。

会場で、完全プライベートの徳井青空さんを見かけました。

タミヤ営業部のMさんに、『1ちゃんす!』新作の紹介をしてきました。

それだけだ!

26ミリ径のタイヤをひっくり返して内側を削ってペラタイヤを作るとかできるかなぁ。

 でふと思ったのだが、大神博士って具体的にどんな悪事をはたらいたんだっけ?
メーカーの社員である土屋博士が自ら乗り出さないといけない何かをしたんだっけ?

なかなかのもの。

イラストよりもロゴの配置やフォントによって醸成される痛さの方が痛いってことかな。

@godhandtoolさんのツイート: twitter.com/godhandtool/status

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです