Show newer

「シナリオを書きたい」と
「シナリオライターになりたい」
は全然違うのよね。

今日は前者を期待してたのだが、
聴衆はほとんど後者だった。

悔しいのでQ&Aではビジターですけど質問させていただきましたよ。

あと『1ちゃんす!』は色んな方にご理解いただいて、楽しくやれてるんだなとしみじみ実感しました。

感謝!

終了~。

なんだろうなー、参加者が「楽して有名になりたい」っつー感じだったみたいでちょっと求めてるものと違った(汗)。

仕事がえりにかるーく参加してるの俺ぐらいで、気合い入ってる方々に申し訳ない気持ち(他の方はみんな私服)。

しかしあんだけ映画を観るたびに「違法アップロードされたものをダウンロードするのも犯罪」って連呼してても、世間の認識はこの程度か。

寒い時代だと思わんか…。

いま京王線で「漫画村なくなっちゃって、あたしのマンガを返して~」と大声で話してる女子がおり。

次長課長河本でなくても「てめぇに読ませるマンガはねぇ!」というお気持ち。

ユーチューバーの炎上商法を、グーグルはいつまで放置するのか

news.yahoo.co.jp/byline/tokuri

パフォーマーはオーディエンスの「もっと面白いものが見たい」という想いを燃料にして活動すべき。それをゆがませている今のYouTubeの罪は重い。

小倉智昭って「タミヤRCカーグランプリ」でレース実況やってたよね

やよい軒「うっうー! もやし」 公式TwitterからハイコンテクストなアイマスP向け紹介がなされる

nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

わかる! わかるぞ! 私にもネタがわかる!!

マナーっていらん事とで相手にツッコミ余地を与えずに本来の関係性を継続するためのルールだと思ってるけどね。

異論はあると思うが、相手から「マナーがなってない」と思われるようなことはすべきでないし、逆もまた然りかと。

小ズルい男です。

出典を忘れたのが痛い話。

『新世紀エヴァンゲリオン』(1995年)って『機動戦士Vガンダム』(1993年)インスパイア要素が強いのは知られるところだが主人公の名前が、

Vガン:ウッソ→嘘
エヴァ:シンジ→真実

と対照的な由来というのがまた趣深いという。

最近の事は覚えられないけど、90年代のF1とか2000年代前半の競馬のこととかは鮮明に記憶している(40代男性)

《ライフハック》(意味不明)

ロディアのブロックメモはとても良いものなのだが、切り離したメモをファイリングするのにいいものは何だろうか。

A5サイズを使ってます。

今日は仕事後にシナリオの教室に行く予定なのよ

イラストも劇伴もアップグレードしたので自分もパッチを当てないと(汗)。

詳しくは夜

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです