Show newer

不安だから説明しちゃうけど、ほら、VF-19って型番だから(汗)

絵師さんと二時間近く打ち合わせした(汗)

顔が見えない状態で長時間考えると疲れるね~。

さー風呂入ってデレマス見ながらビールのもう! にょわー!!

TOYOTA Gazoo Racing TS050 hybrid
8号車(2018ル・マン24時間レース総合優勝) 【ミニ四駆】

これはかなり効果望めるのでは?

現役F1エンジニアの方が考案したエアロデバイスです。

twitter.com/KenichiKonoF1/stat

今日は飲みに行きたいけど絵師さんとSkype打ち合わせがあるので家飲みで(なんか似た書き込みを最近した気がする)。

なんか同人誌のお値段とか言う話を :twitter: で見たな。音声界隈はまた流儀が違うので、今度飲みながら話そうか。

適当な時期に宣伝。

「ミニ四駆を題材とした一次創作」をやってます。

お手すきのときにご覧下さい。

『第3世代ミニ四ガールズ 1ちゃんす!』

1chance.jp

公式大会参加人数は減少ぎみだけども、試しに買って走らせてみた、という方は引き続き増えてる気がする。

個人的に、モータースポーツは太古のコロッセウムのように、超人が命を睹して恐怖に立ち向かうところもスペクタクルの一要素だとおもってます。

といっても大怪我や死につながるアクシデントはあかんですよ。

最初期のコンセプトモデルはこんなでしたが、あまりにアバンギャルドだったらしく、今は少し退化しまして。

gqjapan.jp/car/story/20170620/

いま富士そばで演歌がかかってるのを聞いてて、コンテンツビジネスとしての演歌っていまどうなってるのかと考えた次第。

まぁぶっちゃけ反社とのつながりが避けて通れないジャンル、かつ若者にアピールする要素もない。でも「可処分所得はやたら多い主婦」から根こそぎもってくビジネスが活況な感じはする(「純烈」の様子から想像するに)。

実態はどうなのだろう?

仮に『ラブライブ!』のようにド演歌声優アニメとか仕掛けられるのかね?

私はいろいろ使い分けが面倒なのと「アントニオ猪木」「ジャンボ鶴田」みたいな名づけが好きなので「バーニーにへい」としてます(汗)。
省略形は「にへい」でOKです。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです