Show newer

〆切を課す側は、受託側が〆切に間に合わせてこなかった場合のリスクヘッジを考慮した〆切を課すべきだとは思うが、受託側はリスクヘッジ分まで見越した「真の〆切」を本能的に嗅ぎ当てるものである。

同人誌で「取り置き」って

川口名人の :twitter::wakaru:

あの人には勝てない…とか、
あの人には負けたくない…なんて気分は絶対にある。
そういうのは本気で勝ち負けを競うようなモノではないと思ってるのだけれど、TLなんかを眺めてるとガチで勝ちを取りに行ってる人なんかも無くはない。
マウントを取りに行くというのは俺はやっぱり馴染めんよ。

twitter.com/pikachiu_taro/stat

節約して声優さんにちゃんとしたギャランティを出してあげたい。

地方競馬は景気のバロメーターだと思っているが、大井は重賞ない日でもけっこう賑わってるわね。

キャラクター設定・プロフィール作成担当、
コミカライズ担当、
ボイスドラマディレクター

がいると私はラクできる(汗)

コラボじゃなくて製作スタッフを募りたい思いは常々ある。

シン・ゴジラが初代ゴジラの「昭和29年、水爆実験の影響で変異した恐竜が東京に出現し、芹澤博士の発明品で倒された」っていう根幹を吹っ飛ばしたように、シン・ウルトラマンには「M78星雲の宇宙人が怪獣墓場への護送任務中に科学特捜隊の戦闘機と接触、死亡したハヤタを活かすために一心同体となる」ってあたりを上書きしてほしい。

庵野秀明×樋口真嗣「シン・ウルトラマン」製作!出演は斎藤工、長澤まさみ、西島秀俊

natalie.mu/eiga/news/341956

老害めいているけど、8月の声を聴いて書かざるを得なかった。

平成も令和も、その始まりは忌まわしい事件によって幕を開けたことになる。

コミケと30年前の事件。コミケ参加者に知っておいてほしいこと 

8月に入ると思い出すことがある。

今から30年前、平成元年に発覚した「東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件」、いわゆる「宮崎勤事件」のことだ。

4歳から7歳の幼女が連続して誘拐されたのちに遺体で発見、警察やマスコミに対して犯人から挑発的なメッセージが投げかけられたことで、テレビは毎日この事件をとりあげ、当時10歳だったにへい少年は夏休みの昼下がり、ワイドショーにくぎ付けになっていた。

事件の経緯については多数の資料があるので参照方。もんだいは、宮崎勤の自宅がマスコミによって取り上げられ、離れの一室に積みあがったビデオテープやエロマンガ雑誌、そして《同人誌》の存在が一般メディアによって公開されたことが大きなトピックであった。

そして、宮崎自身も参加した同人誌の即売会《コミックマーケット》の存在が大きく知れ渡ったのもこの事件が切っ掛けである。

あれから30年。オタクカルチャーは偏見に煩わされながらも、国策として推進されるまでの存在になった。その背景には忌まわしい事件があったことは平成生まれの方々にも知っておいてほしい。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです