Show newer

【おことわり】コミケ直前ですが今朝から家族旅行です。

唐突に観光地の写真を投げますが、オトーサンの義務をこなしてると思ってあたたかく見守ってください(汗)。

【追加情報】ドラマCDの発売延期を受けて、急遽ラノベ冊子を作成しました。バーニーにへいにとっては15年ぶりのコピー本(自家プリンターで印刷)です。「全国版」第5話・第6話を収録、ドラマCDの台本にあわせて一部修正しています。
冊子のタイトルは「特別編集《C96 プランB》」。頒布価格200円です。 t.co/Jnjo1AS2h9

第一陣。

うーん、業者に頼むのは最高のクオリティだが、たまにはこういうのもいいなぁ。

コピー本の試作品

表紙は出せそうにないドラマCDのジャケットとして発注していたもの

コピー本のタイトルは「第3世代ミニ四ガールズ『1ちゃんす!』特別編集 C96 プランB」となりました(汗)。

【見本誌票】見本誌には見本誌票の貼付が必要です。会場で「見本誌票を忘れた・失くした」「当落通知に入っていなかった」という声を聞くこともありますが、コミケットアピール等記載の通り見本誌票は「サークル参加申込書セット」に綴じ込まれています t.co/XkTIdyERMw

twitter.com/comiketofficial/st

あとは2005年に、佐藤琢磨が所属してたBARホンダが「燃料ポンプに残る、吸い上げられない燃料は車体の一部」というレギュレーションの解釈で最低重量違反をとられたことなどが思い出される。

ハイ、F1オタクからは以上です。

2012年のF1の例。高すぎるノーズはクラッシュ時に危険ということで先端の高さを制限するレギュレーションが導入されたのだが、文言に不備があって中間に「段差」があってもクリアーする内容になったり。

下段: マクラーレンの、主催者が望んでいた外観
上段: フォースインディアの、参加者が見つけた最適解

ただモータースポーツとして運営する以上レギュレーションが厳然と存在し、参加者がそのギリギリを突き、グレーゾーンを狭めるべくレギュレーションが狭められていくのは仕方がないと、モータースポーツフリーク的には考える。

ただミニ四駆フリークが必ずしもモータースポーツの考え方を共有できているとは限らないけどね。

先週末のスーパーGTでも、安全性を優先すべきセーフティカー導入時のピットインタイミングをめぐって悶着あったようだし。

今後の成り行きが注目される(成り中)。

宣伝グッズとしても優秀だと思うので余ったら各所回りましょう。

夏コミのグッズとしてカレンダーはあり得ない、という常識に挑戦する企画です。

イラストは羽多野玉子さんによるもの。ドラマCDのジャケットに採用予定である描きおろしイラストを含みます。

頒布価格600円です。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです