Show newer

タミヤフェアでのミニ四駆ワールドチャレンジの招待国が年々増えているのを見ると、日本市場での停滞を海外で補うという、昨今のエンタメ界隈での常套手段がミニ四駆にも波及していると感じる。

今日は後楽園ホールにて「Just Tap Out」の第三回興行を観戦予定。

TAKAみちのくと獣神サンダーライガー、平成のジュニア戦線を突っ走ったインディーズの雄と新日のレジェンドが最後のシングル対決!!

「Eclipse Sky」は、「約束」とか「Trancing Palse」みたいなエモい楽曲を目指したのだが、どうか。

youtu.be/HSRsSjEMqyc

「ピクシブ」「マストドン」「インスタンス」ってカタカナで書かれると気持ちが引き締まるね(汗)

「もう1回プロ野球選手に」 新庄剛志、13年ぶりの現役復帰を宣言 “新・新庄劇場”の開幕にファン歓喜

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201

やれんのか!!

新機動戦記ガンダムw
仮面ライダーw
タイガーマスクw

www

意外とツボってますよW

HGACのウイングガンダムほしい

ガンダムWが学園モノだったとは知らなんだ(たぶん違う)

↓は徳田ザウルス先生のデビュー作『走れ!前ちゃん』より。『ダッシュ!四駆郎』最終14巻の巻末に収録。

書かれたのは1987年(昭和62年)。

30年以上前の伝言である。

そうだ、改造は速いかどうかの前に「自分の手の内にしかないもの」を作るのが醍醐味だと前ちゃんも言っている。

川口名人の :twitter: から。

GBWC各エリアで多くの作品を拝見してきたが、"傾向と対策"的な過去入賞作を倣った作品、流行りを取り入れた作品等はやはり見られた。
傾向と対策的な作品は倣った元作品を凌駕するものでないと、流行りアプローチはそこにオリジナリティが加味されてないと高評点は難しい…という辺りは知っといてね。

コレは「おらぁ、世界一目指すぞ!」という方の場合ね。
GBWCを締め切りとして作品を完成させる、せっかく作るんならコンテスト出してみたい、という方もいらっしゃる訳で、みんながみんな世界一を目指す必要も無い訳で肩の力抜いてネタで参加もいい訳です。
でも〇〇風ってのは気をつけてね。

twitter.com/pikachiu_taro/stat

実に示唆に富む。ミニ四駆界隈に師のようなマスターがいないことが悔やまれる。

にしても1995年は四半世紀前だとっ……!!

わたしがオジさんにーなーったらー♪
あなたはオバさんよー♪

しかし1995年という年は、前年末に発売されたセガサターン、プレイステーションのソフトが本格的に出回り始め、4月にはガンダムW、10月にはエヴァンゲリオンが放送開始、そしてなによりWindows95が発売と、サブカル史的には大きな転換点でしたな。

リリーナのお友達にシャクティの声の娘がいて集中できない(汗)。

ガンダムWって作品の人気もあるし、ガンダムが5体も出てくるからガンプラも充実してると思いきや、テレビのデザインに準拠した1/144スケールのHGUC相当の機体って、ウイングとウイングゼロを覗いては(それにしても2014年ごろ)最近出始めたぐらいなのね(汗)。

やっぱ立体にして売れるのは一年戦争の機体ということか…。

ガンダムW2話視聴。

感想:

「話の通じるヤツが一人もいない」

以上!!

えっ剛力彩芽と前澤が破局?!

(とてもここには書けない汚いヤジ)

ミニ四駆ちゃんねる がOpenPNEじゃなくなったという連絡がきた

といってもねぇ(汗)。

卓上がレッドブルのピットになっていく過程は、ミニ四駆の改造とはまた違ったゾクゾク感がある。(今はカラーボックスに待避中)

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです