Show newer

新日はコロナにめげず当初の予定通り開催するとのことね。

ただしスターダムはじめ、他のブシロード主催イベントは中止ないし延期もしくは無観客での開催。

:vs_chassis: は1999年発売のブレイジングマックスで採用されて以降、数多くのマシンに搭載され、最近では動物シリーズや棚橋ホーネットなど20年以上にわたってミニ四駆の基幹シャーシとして愛用され続けている。

その間には2000年代のミニ四駆暗黒期もあったわけで、正に棚橋弘至のごとく逆境に耐えながらミニ四駆の面白さをつなぎとめてくれた功労者と言えるだろう。

ちなみに実物のゼロシャーシは徹底した軽量化で強度に難があり、会場限定のパーツでシャーシの補強プレートが発売されたほど。(バンパーにつけるのではなく、シャーシ本体に瞬着でとりつける)

最新VZシャーシは「しなる」方向の味付けがされているとのことなので、ある意味で先祖がえりと言えるかも知れない。

なんか最近、裸火を放っといて「こんなに燃えると思ってなかった」みたいなのが多い。

マスコミの論調に踊らされず、日によって乱高下はあるものの、日経平均株価は23,000円台で推移している。

日経平均、続伸で始まる 円安進行で輸出株に買い

nikkei.com/markets/kabu/

昨日の新日本プロレスの後楽園ホール興行は満員、しかし半分近くがマスク着用という異様な光景。向こう正面が真っ白だった。

ただその中でも白熱した試合が展開され、長年にわたって新日本プロレスを支えたタイガー服部レフェリーの引退セレモニーが行われた。

危機管理は確かに大事だが、消費に無用のブレーキをかけ、景気を減速させるような恐慌を起こしてはならないと考える。

今日、ブシロード主催イベントの今後の方針が発表されるという。木谷氏のジャッジに注目が集まる。

もともとSNSに正確性とか客観的な視点を求めるほうが筋違いかと(汗)。

誰だよ「言論プラットフォーム」とか言ったのは(汗)。

ホライゾンは主人公の父親が制作し、主人公チーム各マシンの元になった、というだけでも神話性があるのに、最新VZシャーシまで連なる駆動系(ヘリカルクラウンギヤ・1.4ミリ径プロペラシャフト)を初採用したという歴史的な1台でもある。

ただボディはもともとタイプ3への搭載を前提としていたようで、各部のフィッティングはイマイチ。ゼロシャーシ専用にデザインされたマシンは、2台後のアスチュートJr.からとなる。(次作のアバンテ2001 Jr.も、タイプ2用アバンテが設計ベースとなっているので、同様のスカスカ感は否めない)

先ほどのF1全マシン、Youtubeにもアップされました。

初見ではレーシングポイントがよさそうです。

youtube.com/watch?v=keKA2ZqR6i

木谷高明氏の :twitter:

ブシロードの方針。来週から本格的に来客禁止令と訪問禁止令。不要不急のミーティングを禁止。実行の場合は届出制で役員決済が必要。テレビ電話、Skypeなどを活用。満員電車への乗車禁止。混む前に帰宅、足らない仕事時間は在宅に振替。昼、夜の会食禁止。制度は運用しながら作ってください。急げ!!

twitter.com/kidanit/status/123

基本はやはり悪口、恨み言、愚痴、不平不満は書き込まないことですな。

建設的な批判は深い議論のためには必要。

:twitter: や他のSNSでの不満を披露する場にはなってほしくない。

100人超えたら色々問題が出てくるのはコミュニティの宿命なので。逆に100人がみんな同じスタンスで「ミニ四駆最高!」なんて投稿してたらそっちの方が気味悪い。

人が増えてきたので。

適宜ミュート、ブロック、リムーブなど使って、快適なSNSをお楽しみください。

いよいよ今年のF1の公式テストが開始!
全10チームのニューマシンが走り始めました!!

リンク先のスレッドから、一台ずつ動画が観られます!

twitter.com/F1/status/12300812

テクニカルな話題が増えてきたので、私はなるべくそうじゃない方向へ行きます(汗)。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです