Show newer

NHK、レッドブル・ホンダF1育成の角田裕毅を紹介 / 3月17日放送
| | | | | | t.co/KFnWgn8Vhr

いま日本で一番F1に近い19歳!

観てください!

ミニ四駆版「近代麻雀」みたいな冊子、あるいはサイトを作りたい。

いま職場で目薬を差しながら考えたことメモ

ミニ四駆に題材を絞ったpixivのようなものができないか?
すでにコンクールデレガンスアプリはあるが、そこから派生した「ミニヨンナーレ」的なもの。

作品が常時集められる体制が整っていれば、しかるべきイベントも開催しやすいのでは。いま借りてるロリポップのサーバで何かできないか? マストドン?

そのテの投稿サイトに絨毯爆撃したい欲はあるが、自分がそういうサイトのユーザーではないので積極的にやろろうという気にならない(汗)。助手がほしい(汗)。定期的に日高屋でビールおごる条件で誰か引き受けてくれないかな(汗)。

アルファポリスっていう投稿サイトがあるのね。知らなかった。

ここを乗り越えられるかで、SNSが有益になるか否かが分かれる。

Show thread

クリエイターさんの作品が好きでフォローするようになっても、↑のことに気づいていない人は普通に悪意を垂れ流すばかり。少し気づいている人はポジティブなメッセージに終止しているが、作られている感は否めないのでやっぱりネガティブな反応を呼び込んでしまう。

Show thread

基本人間は何を書いてもいいとなると、だんだんネガティブな事しか書かなくなる。ポジティブなメッセージ発信を継続できるアカウントは、ポジティブ発信が役割だと定義できているからであって、ポジティブな人間が運営しているとは限らない。で、ポジティブな発信はネガティブな反応の触媒になるので、ネガティブがはびこることになる。

これは良い悪いじゃなくて当然の反応。仕方がない。

最近はマストドンが雑記簿で、 :twitter: は『1ちゃんす!』広報ツール兼各種コンテンツ情報収集ツールとしてしか見てないから、 :twitter: でセンチメンタルな内容を見ると「で?」としか思わなくなっている!(汗)

は、「いっぺんにパーツを変えると何が挙動を変えてるのかわからなくなる」というセッティングの基本を教えてくれる。

ネオチャンプの保管は使用後、

LINEスタンプが「審査待ち」から「審査中」にフェーズが変化した。日曜日にご苦労さまです。

無観客でもスケジュールは保たれてる競馬は、やっぱり国民の娯楽だな(無料開放中のグリーンチャンネルを観ながら)。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです