Show newer

Spotifyのプレミアム3ヶ月無料の手続きをしてしまった。

たぶんこのまま期限超過して有料になるパターンかなぁ。でも同ジャンルの違うアーティストの楽曲をすすめてきたり、なかなか面白い。とはいいつつもAmazon Musicとカブる部分も大きいので。

「俺が女王の弟になって赤いモビルスーツでガンダムと戦わされるはずがない」
「俺の彼女が強化人間になって赤いモビルスーツでガンダムと戦うはずがない」

∀の劇場版を映画館で観たことあるのは密かに自慢。パンフレットもある。

奥さん聞いてよ、何年か前の笑点の裏で、主人公の男の子が、大人に一服持って後ろ手に縛って3人ほど撃ち殺すアニメをやってたのよ。怖いわぁ……。

ついカッとなってフレキを作った。

何色のシャーシでも良かった。

反省はしていない。

インターネットで動画がストレスなく扱えるようになるまでは、コンテンツのリッチ度ではテレビが王者であったし、情報の深みと言う意味では新聞・雑誌が不動の存在であった。

が、現状はどうだ。

といってもまあ、100年前の大正年間から比べたら同じようなもんだろうな。

人がそんなに便利になれるはずがない・・

Twitterもそうだし、ブログやそもそもhttp:も、技術系の人が開拓して、アーリーアダプターがキャッキャッとやって「たーのしー」っつってると豊富な資金と人的リソースを背景にメジャーなコンテンツホルダーがロードローラーで地ならしして「整備された」テーマパークにしちゃうのよね。まあそうじゃないと普通の人は入ってこないんだろうがだ。

動画付きのプラットフォームで音声だけ(画面は静止画)だと見劣りするし、使い勝手もよろしくないので。あともうYoutubeは草刈り場というか小動物を恐竜が食い、恐竜をまた巨大な恐竜が食う、みたいな感じになってきたので・・。前からそうだけど(汗)。

Show thread

配信内容を音声に特化するなら、どうせマネタイズが見込めないYoutubeよりも、Podcastに回帰してSpotifyやitunes、Amazon Music(先日Podcastに対応)をプラットフォームにした方が動きやすい気がしてきた。

どうでしょう

他のTwitter掲載ミニ四駆マンガに勝手に(いや勝手ではなく作者の許可をとって)声を付けてしまうという企画を考えた

横浜の明日の最高気温が19度だと。

地球が寒くなって人が住めなくなる

ZZの配信が2クール13話で休止となり、代わりにZの3クール目が始まった。

観よう。

youtu.be/drUovBKmaLg

WEC:レベリオン、最終戦バーレーン欠場へ。LMP1参戦車はトヨタの2台のみ

as-web.jp/sports-car/627576

なんともはや。

アイカツまめちしき

Move on Now! はアニメ本編で初めてCGステージが披露された楽曲。

アニメ序盤のCGは、筐体ゲームのデータがそのまま使われており……(汗)

その後第9話から徐々に進化していくこととなる。

長浜ラーメン→ 長浜家
博多ラーメン→ はかたや

ダメ?

長浜と博多は、東京で言うと築地と渋谷くらい違うと思う(個人の意見です)。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです