Show newer

祝!文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞!
『映像研には手を出すな!』!

j-mediaarts.jp/award/single/ke

URLがまたオシャレ。

「一次創作」のマネタイズはなかなか困難だが、これまで成果が出たものもあるので、地道に楽しんでやっていきたい。

『シン・』を観てからまだ2日しか経ってないのに「そろそろもう一回観ておきたいな」などと思い始めてる(汗)。そもそも公開してから4日めだぞオイ(汗)。

『シン・ゴジラ』の8回を超えるか

のべつまくなしに広告するのはシツコさが目立つとアレだが、「店の前の雪かき」は常にしとくべきと、改めて『映像研』を思い返す。

3.11のインパクトの瞬間は天神のオフィスにいまして。
小倉の取引先と打ち合わせがあるので、出がけでしたね。新幹線が遅れてて「おや」とは思いましたが東京や東北の事情はわからず。
事の大きさを最初に実感したのは、打ち合わせ後の飲みで、取引先の技術チーフのケータイにJRAの方から小倉競馬の取りやめが知らされた時でした……。

タンバリンリンリン♪タンバリン♪
タンバリンリンリン♪タンバリン♪

フェラーリの新車SF21、基本色を伝統的な暗めの赤にしたのは理解できるが、差し色のグリーンにセンスが感じられぬ(汗)。

f1sokuho.mopita.com/pc/free/in

昭和50年代の東宝特撮、つまり『メカゴジラの逆襲(1975年)』から『ゴジラ(1984年)』までの期間に作られた作品群はこの機会に観ておくとよろし。特に『スター・ウォーズ』日本公開の直前に公開された『惑星大戦争(1978年)』は最高(サイテー)です。この映画と同じ年に生まれた事を誇りに思います(汗)。

しかし、テレビの第一話を観て「うほー」と声を上げていた高校二年生が、14歳の子供の父親になっても同じコンテンツを受容しているとは思わなんだ。

最新のものを追いかける事が、必ずしも時代の空気感を吸い込むことにはならんと実感した、2時間30分であった。

拙者の秘蔵エヴァンゲリオングッズ

カルビーエヴァンゲリオンチップスのカード全揃い215枚+3枚

ラノベ更新のツイートに真っ先にいいね!をくれるのが、本物のF1チームのスタッフって信じられます?

すべてのエヴァンゲリオンのみなさーん!

愛してまーす!!

さあ今日はテキトーに事務所でこなして、品プリの1715回になだれ込む。

コンテンツのマネタイズというテーマは、一度飲みながら話したいテーマである。

ただにへいは最近、酒が入るとプロレスの話しかしないマシーンになってしまうのだが・・。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです