Show newer

ペンギンのシャーシって白ですか?(あえてタミヤのページは見ない)

サンライズ:ボトムズ、ダンバイン、エルガイム… BS12トゥエルビで放送

mantan-web.jp/article/20210521

昨日の『ボトムズ ウド』はもちろん観たよな?

まどマギ8話を視まして。

ホストはミニ四ファイターとカミーユじゃねぇか(今までと違う切り口)

ディープインパクトの忘れ形見がセリ史上5位の4億7010万円 千葉サラブレッドセール

news.yahoo.co.jp/articles/4881

藤田晋が馬を買ったそうだが、どうだろうねぇ。もうすでにディープインパクトの次の世代に主流は移っている。

低年齢層向けプラモシリーズ「エヴォロイド」とな。

メカは大河原御大、マンガはときた洸一師とは往年のボンボン臭がただよう!

hobby.dengeki.com/news/1259009

一方で「好きなようにつくればいい!」と言うのは簡単だが、前後で違う径のホイールを付けたり、フェンスより高い位置にローラーを付けたりとかいうことになると、またそれはそれで違うわけで。

難しいわ。

そういう意味でミニ四駆の改造は、「極めれば確かに0.001秒を詰められるが、だんだん差がわずかになっていく」という方向になると良い。

ガンプラは、ガンダムベースに展示されているような超絶技巧作品とストレート組みの間に確かに差はあるが、「アニメで動いてるモビルスーツ」という共通のモチーフがあるのでガンプラのデキに差があってもまあ何とかなる。

ミニ四駆はそうしたモチーフがないので作品同士がガチで比較されることとなる。このジレンマを「レーザー」が解決というか緩和してくれることを願う。

Twitterのスペースは同じ人が同じ人相手に同じようなタイミングで開催している印象が強くなってきたが、コンビニ前にたむろする若者や公園にたたずむご老体とかを考えると「確かにそうだよなぁ」と思う。

名前の出ない声優とは? とふと思って検査消したらサジェスト内容がひどい(汗)

「ラッカー塗装に塗り重ねたアクリル塗料は、マジックリンを含ませた綿棒でとれる」という記載を先日買ったムックで見かけて「オオオォォ」と唸る。

F1が有料コンテンツなっていることを憂う。

今シーズンはホントおもしろいですよ。

しかし「作業枠」と称してスペースで語りながら絵をかいたりしてる人、尊敬します。

拙者が駄文を書くときは、なかばトランス状態で色々なキャラクターの人格を頭の中でブン回しているのでしゃべる余裕なんてないですよホンマ。

しかし角田については何かあるたびに引退したドライバーが各国のメディアで持ち上げたりケナしたり、激しい。それがスターとしての資質なのだと思う(汗)。

さて今日からF1モナコGP。デビュー戦での9位入賞から、第2戦でのクラッシュと第4戦での「暴言無線」で評判が地に落ちた感のある角田。
果たして伝統の地で輝きを取り戻せるか?

降ってくるものを受容しているだけだと依存症が進むだけなので、自分が主語になる楽しみ方(の以前に自分を主語にできる【楽しみ】そのもの)を見つけ出さないと、若かろうが老人だろうが呆けて当たり前だろう(個人の意見です)。

日頃配信というものは見ないのだが、昨日・一昨日とスターダム(女子プロレス)の選手が行っていた配信はチラ見した。

キャラクターが立っていれば、明確なストーリー性が無くとも時間をこなせて投げ銭(スパチャ)も飛ぶということは良くわかった。

考えたら2012年のジャパンカップ福岡大会への参加から9年たつわけだから、技術面での話題に対する興味はさすがに薄れてきた(汗)。

ただ逆に、どう遊んでやろうかという興味は湧いてきているのでまだミニ四駆への関心は尽きない。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです