Show newer

ただPVCにアクリル塗料・エナメル塗料を塗ると反応を起こしてベタベタするのでこれは「塗装してはいけない」類。

POMもABSも「推奨しない」とインストに書いてあるだけで、だれも「塗装してはいけない」とは言っていない。

「創彩少女庭園」にはオプションでメガネパーツがあるのだが、「デフォルトがメガネっ娘のキャラ用」と「デフォルトが裸眼のキャラ用」で別パーツが用意されていて「コトブキヤ、おぬしもワルよのう」という感じだ(汗)!!

私が小説的なものを書くようになったのは椎名誠氏の影響が大きいので、不意に氏の名前がSNSで取り上げられているのを見て困惑している。
ファンレターに対する直筆の返事に感動したものだ。

いろいろ動けるようになったら社会人プロレスを観て回りたい。

それはそれとしてためたマイルで福岡へ行きたい。もう去年の正月なのか最後は……。

ミニ四駆も多数のユーザーを抱える集団ホビーである以上、派閥政治になっていくのは不可避である。

「創彩少女庭園 小鳥遊暦」のアマゾンのレビューを見てしまい。

素材や色分けの不満を自力で解消するのがプラモデルの神髄と言うのは、時代遅れなんスかね(汗)。

スターダムのスターライト・キッドがブシロード株主総会で木谷オーナーにビンタ 昨期赤字に喝

tokyo-sports.co.jp/prores/star

メガネの跳びがプロ。

以前は『スパイダーマン』とか『ムーミン』みたいに海外が権利持ってるコンテンツを日本で制作した番組結構あったわねぇ。

直近だとマッドハウスとシンエイ動画がつくった『スティッチ!』か。

齢42も終わろうというときになって、ようやく……

THE ALFEE

の良さに気づいた。

なんだよ!
カッコいいじゃん!
早く教えてよ!
……ありがとうSpotify。

大阪06の着歴が入っていて、調べたらソフマップなんば店? らしい。

先週ショートメールにもメッセージ入ってたなあ。あやしい。

シンカリオンのエヴァコラボは、3年前の無印のときもそうだつたが500 type EVAが戦闘領域(正式名称は忘れた)へ入ってくるときに『残酷な天使のテーゼ』を流す時点でカッコいい確定。
主題歌の破壊力という点ではロボアニメNo.1ではないか。※異論は認める

日本で「食えている画家」は30~50人だけ 完売画家が考える芸術界の問題点

newsweekjapan.jp/stories/cultu

---
僕は2020年、「ARTIST NEW GATE」という新人画家の登竜門となるコンテストを創設しました。321点の応募があり、最終審査に30作品が残りました。

僕を含めたアーティストやギャラリストなど、審査員7名でグランプリを決めることにしました。持ち点は一人2票。14票中、いちばん多く入った作品がグランプリになるはずでした。ところが、まったくかぶらずに、14作品が残ったのです。
---

アートとは何か、を考えさせられる。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです