Show newer

ショウ・

そういう意味で『ドラグナー』の一話は色々強引な展開ではあるが「俺たちがメタルアーマーを動かさないと、このコロニーが堕ちる」という切迫感が見事であった。

トミノ御大が『聖戦士ダンバイン』を評して「ショウをバイストンウェルに連れてきてから一晩寝かせたのがよくなかった」という趣旨の事を語っていた。

昨日みた『世界で一番つよくなりたい』というプロレスアニメが正にこれで、「トップアイドルがプロレス挑戦を表明してから【それ相応のトレーニング期間をあけたあとで】リングにのぼる」という第一話だった。

やっぱりアムロがガンダムに乗るときも、シンジが初号機に乗るときも、ザクなり使徒がすぐそこまで来ていて、要因はともかく「今やらないとアカン!」という極限状況があるから心に残る。

と思った次第。

棚橋選手のインフルエンス力(ぢから)たるや。

しかしこれは2000年代の暗黒時代に、ほぼ一人で地方プロモーションをこなした実績に裏打ちされたものだ。

新日本プロレスのエース、棚橋選手がミニ四駆の最新商品をアピールするという渡りに船を絵に描いたような事態。

twitter.com/tanahashi1_100/sta

ミニ四駆の最新車種「ジャドーエース」について、新日本プロレスの邪道選手および棚橋選手がツイッターで言及。コロコロミニ四駆アンバサダーである棚橋選手の手元にはサンプルキットが届いているようだ(汗)。

しかし「お前、有田だろ!」で有田哲平氏が「最も悲しいプロレスの試合」として挙げているTPG事件が邪道さんのルーツであるわけで、ビートたけしのご乱心がなければジャドーエースについての言及もないという、35年ごしの壮大なドラマである。

ふと思ったのだが、最近「イタい」という言葉を聞かなくなった気がする。

素人が発表の機会を作って何かをやる、という行為がイタくなくなったからかな。

マークフィット《スーパーハード》は神tool。

ステアリングのスイッチ周りのデカール、上下の2枚なのですがマークフィットで見事にフィット。

プラモたのしい。

クレオスのブラックのサーフェイサーが品薄。Amazonで見つけたと思ったら最低購入数:3との指定。でも一年くらいで使い切りそうだから買っちゃうのもありかなぁ。

YouTubeの収益化など、Vtuberの9つの収入源を解説news.yahoo.co.jp/articles/f7c0

タイトルはVtuberとなっているが、実質Youtuberのそれと同義。整理されているが結論として「コンテンツそのものの収益化は不可能」ということだろう(汗)。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです