Show newer

マスク氏、Twitterに買収提案 SNSの公共性議論再燃も

nikkei.com/article/DGXZQOGN14B

以前から話のネタにしているように、私企業が無料で提供しているツールのルール(韻を踏んだ)は簡単に変わってしまうということだ。

まだゲンブツを見ていないのでTwitterでは未解禁ということで。

本日発売のコロコロコミック5月号に、私が制作した「ロードスピリットAMR」が作品例として掲載されているとの事。

他の方が同様のツイートをしているので、複数作品掲載されている中のひとつのようです。

F1カーのリバリーを拝借するという完全な「他人のふんどし」なのですが、モータースポーツとしてのミニ四駆を追い求めてきた事に対するひとつのご褒美かなと思っています。

なお同チームの日本人スタッフの方には連絡ずみです(汗)。

ミニ四駆 登録商標 で検索したら出てきた弁理士業界の冊子らしいが、4ページの「弁理士ジョージの相談室」のインパクトが強すぎる

jpaa.or.jp/cms/wp-content/uplo

レッドオーシャンとブルーオーシャンという概念を考える時に、レッドオーシャンはオカダ・カズチカに挑戦してIWGPを狙うようなもの、ブルーオーシャンはインディー団体を立ち上げて自分でベルトを巻くようなもの、と理解しているが、どうですかお客さん。

明日発売のコロコロコミックにご注目ください

予定通りであれば……

フフッヒ

明らかに職場と自宅しか往復してない日に陽性者と接触したとのアラートがCOCOAから来まして。

オイッ

Amazonから、予約した小径ローフリの発送予定日が4月末から8月末に遅延するとのメールが。

オヤァイ!

にしても「ラノベっぽく」「ラブライブ! スーパースター!!っぽく」「背景は鈴鹿サーキットのメインストレート」という無茶な依頼を120%こなしていただいた羽多野玉子さんの技術と〆切までのマネジメントよ……。もっと脚光を浴びて欲しい。

熱は結局37.7度まで出たけどやる気の出なさのほうが問題(汗)。寝ます(汗)。

「いま世にあるコンテンツのどれにもどっぷり浸かれないので自分で作ることにしたし、そういう人や作品にあふれたところにいきたい」というのがコミティアを目指す理由、でよろしいでしょうか(汗)。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです