Show newer

今年のF1は車体のレギュレーションが大幅に変更されたので、各チームとも100点の回答を出せずにいる。そのことがチーム間の序列を乱し、かつドライバーの下克上を生んでいる。

開幕3戦を終えたところで36点差(優勝1回より多い)差がついていた首位と2位が3レース後に逆転しちゃったもんね。

甲本ヒロトの名言に「一番売れているものが良いものだとするなら、一番うまいラーメンはカップヌードルだ」というものがある。

ビジネスを抜きにして考えるならば、別にどんだけの人がウメーというかは問題ではない。自分の舌がイエスといえばそれでいいんじゃないか。

今のパフォーマンス重視の世の中に問いたい。

「だまされたと思って食ってみろ」

「アイの歌声を聴かせて」がそれか〜。

『フラ』の裏でかかってたなあ。

緩募
『うる星やつら』以外で「人外が正体を隠さずに学校に通っているマンガ・ラノベ」

今まで米津玄師を「若者のカルチャーやけん」と避けていたが、今回の「M八七」は素直にいい曲だと思う。

こういう断片的なアレはイラッとされると思うが、いま色々と仕込みの段階なのでご容赦orごミュートいただたきたい。

Show thread

将棋とかボクシングみたいにプロ試験があるもの以外はプロとアマの境界線って無いという認識を持ち始めておる。

今朝読み終えましたが、良い本でした。

起業家ではなく「イチ会社員」という視点での仕事論、コンテンツ論、そしてアイマス論です。

主人公思考 amazon.co.jp/dp/404605400X/ref

今後の事を考えて自分用のチェキを買おうと思う(いたって真剣)。

オタクカルチャーの実態の一端(まだるっこい言い方)を調査すべく秋葉原に行ったが、だいぶ廃れていた。そして表通り・裏通りを問わずあふれるメイド姿の女の子の群れ。

「あきらめるしかないよ。この村はもう終わりじゃ」

中央競馬は3場開催を朝からやっても、12R×3場=36回しかベットのチャンスがない健全なレジャーです。

同人マンガの公表場所といえばAmazonのKindle インディーズマンガか

さっきボークスに寄ろうと横浜ビブレに行ったら「SOMOSOMO」というグループがタワレコでリリイベをやってた。
客は15人くらいだった。集客って大変だなぁ。

グッズはやっぱり「憧れの人が使っているのと同じもの」が王道よね。

(もともとそうだけど)ミニ四駆は身の丈に合った楽しみ方にとどめます(汗)。

JRAおよび大手馬主と『●マ娘』の距離感を何かに例えたい。

プロ野球のゲームと称しておきながら、ヤクルト・横浜・楽天・オリックスしか出てこない感じ?

平面のマンガからモーションコミック(マンガ動画など呼び方は色々ある)を作り出す手法をマスターしたい

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです