Show newer

新日本プロレス、ミニ四駆、そして「少年ジャンプ」、
いずれも1980年代後半から1990年代はじめに大ブームを起こし、21世紀初めに存続の危機に陥ってからのV字回復を果たしたコンテンツである。
だがそれぞれのアプローチはかなり異なる気がする。

新日は昨日の別府、今日の福岡と2大会連続中止!明日の熊本はやれんのか?!

そういう意味で『メイドインアビス』はもっと評価されるべき

社会人になってゲームやらなくなった、というか学生の時からゲームそんなにやってなかったけど(汗)。

直近ではPCエンジンminiの『ときメモ』と『天外2』をやった程度。

やっぱCDを頒布するのは、アイドルや演歌歌手が「サインの台紙」にするときがメインで、音源をまくという用途では扱いづらい媒体になったなぁという感じがする。

同人作品のの広報イベントを打つのにスリーエスは色々お手頃だったのだが、もう生き返ることはないよなァ。

創彩は無改造だろうとコテコテの改造品だろうと、「スゴい! カワイイ!」と同一線上で評価できるのがスゴくカワイイところだと思う。

これも、にさおん師のマイクスタンドと同様に高さがたりないので、本格運用のためには改修要。

Show thread

そういう意味ではアニメに火薬の制限はないので、いいっちゃいいんだな(汗)。

福井晴敏原作の実写映画は、ことごとく小説のイメージに映像が付いてってないよなぁ。

映画『人類資金』のラストは、スマホじゃなくて防塵性能に優れたPDAを発展途上国にバラまいて国民全員Youtuberウェーイみたいな感じの終わり方だったが(諸説あります)、あれはいったい何だったのだろう……。
もう一回観てみたい気がする(気がするだけ)。

今の子供たちは「一人に一台以上、HD画質の動画再生デバイスをもっている」世界に生まれてきてるのよね。

40代以上は「一家に一台、リビングにあるブラウン管のテレビ」しか家庭の動画再生デバイスがない時代の生まれだよチクショー!!

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです