Show newer

やっぱブリドカットセーラ恵美さんは上手いのよ。さすがなのよ。聴いてほしいのよ。

電子書籍ストアとしてAmazon=Kindleは言うまでもなくデファクト。そこに同人誌がしれっと食い込めた事実は大きい。

一方で声のドラマのハイシンプラットフォームは定まっていない。ポッドキャストは有力だが課金するように作られていない。

ここをうまくやれれば、当サークルは一つ上のレヴェルルルルに到達できなくなくなくなくもない。

気になって帰りに寄ったらもうなかった!

くそう!
昨日買っておけば!

ゆるさん!

Show thread

「リリレネ」で水星の魔女に関連するツイートがちゃんとでてくる :twitter: は通常営業

駿河屋で30MSのオプションボディがプレ値で並んでて迷う(沼)

どうでもいいけど「ニヘイジュンイチ」と、カタカナ表記の絵本イラストレーターがいるらしい(汗)。

別人です(汗)。

那波先生に作画をお願いした『埋蔵少女アツミちゃん』第一話を先日からKindle本としてAmazon流通に乗っけることができまして。

見た目完全に出版社が流通させてる電子書籍と変わらないんですよね(汗)。

流通や出版社というものの存在意義は大きく揺らいでいるということを実感してます……。

でもプロレスラーの鈴木みのるがインタビューで答えてたけど、「面白そう?続きが見たいならお金を払ってください」という構造じゃないとエンタメは立ちいかなくなると思うんだけど。

東京ドームで開催されるプロレスの最前列は30万円でいい。(その代わりリングからとおい5000円の席もある)

Show thread

もうマンガの対価をおカネで得るのは不可能なんだろうねェ……。

出版社や放送局が衰退していくのは、このW杯でAbemaが伸びたことで決定づけられた感はある。

が、「統率」という点においてどれほどの基盤を持っているのかが今後のキーになるであろう。といっても在京キー局4社は虫の息だしねぇ(汗)。

twitter.com/animage_tokuma/sta

9日発売のアニメージュ、
表紙はもちろん魅力的だが、キタキュウマンのポスターが付録というのもヤバくねっすか?!

"いいねで食べる人"が増え、言論空間としてのツイッターは衰退した

news.yahoo.co.jp/articles/99e5

「マスクCEO流の『言論の自由』が徹底されていけば、より分断は深まり、建設的な議論の多くはかき消されてしまうでしょう」と語るモーリー氏

……ごめんモーリーさん、もともと言論空間として期待するほうがスジ違いだったかも。

そして従来コミケが担ってきた役割は、確実にSNS(ツイッターとピクシブ)が奪いつつあると認識してます。

Show thread

思索の果てに、
コミックマーケットは「食いつぶし、消費する場」
コミティアは「創造し、成長させる場」
であるという結論にいたりました。

もちろんどちらが優れていて、どちらかが消滅すべきということではなく。両方そんざいして良いと思います。

しっかし結局、フォロワー諸兄、ガンダム好きだな!!

ユニバーース!

水星の魔女の :twitter: アイコンが(株)ガンダムの社章になってる。

んー計算されてんなあ!!

水星どうでしょう 第9夜 

一番腰の低いイリーシャが一番撃墜数多いのが大変よろしい。

g-witch.net/character/32/

同じ中学を「おな中」と略するのは許容したとしても、
同じクラスを「おなクラ」と略すのはやめなさい(汗)

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです