Show newer

28年目の「ネットは広大だわ」 

先日、自宅で飲みながら『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』をバンダイチャンネルで視た。

1995年の公開。実に28年前、にへいが高校2年生の時の映画だ。この年は『エヴァ』『ガメラ 大怪獣空中決戦』など後に影響を与えた作品が多く発表された年であり、前年末に発売された「プレイステーション」「セガサターン」といった新規のゲーム機が本格稼働しはじめた年であり、そしてなんといっても「Windows95」がリリースされた年でもある。

で。

内容や表現技法については各種資料をご覧いただきたく。ただ28年ぶりに観た感想としては「あいかわらず【新しい】」と感じた次第。

白とびしたかのような全体のトーン、美麗な光学迷彩表現、説明ゼリフは極力少なく、構図やカット割りで語られるストーリー。それらは当時の基準で見ても異端だったが、いま改めて見ても【異端】そのものであった。

新しさとか、バズるかどうかとか、チャンネル登録者数とか視聴時間とかF***だなと改めて感じたね。

カッコよさと面白さこそが正義であり法であり、価値観の全てである。

すんませんフザけたコメントで(汗)

しかしもう誰もスレッタに関心を持ってない(汗)

水星の魔女 #19 

セセリア様が番組筆頭ヒロインの座を4角大外をぶん回して追い込んでくる!

生足がうなる!

フェルシーもレネも出番がない(汗)!
差しきれるか?!

日本ダービーとF1モナコGPとインディ500はどういうわけか同じ日に固まりがち

オトコ46歳佐藤琢磨!!
事実上のラストチャンス、3度目の栄冠をつかめるか?

【推しの子】#7 

劇中にあったように、全世界で既に50人以上、リアリティショーの出演者から自殺者が出ている。国内の特定の事例をモチーフにしたものでない事は明らか。

そして今回の、そして新たな闇が描かれた訳で。

ますます目が離せませぬ。

ゲームといえばPCエンジンminiの『天蓋魔境2』が未クリアだがちと今引っ張り出してヤル気にはならない(汗)。

多かれ少なかれ早かれ遅かれこういう事になるんだよ

ネタバレの「ゲーム実況」で初の逮捕者 若年層の「タイパ」重視を背景に暴走か

news.yahoo.co.jp/articles/1f09

他者というか他社が決めたメソッドに素直に従ってポイントを稼ごうという姿勢に対し、首を傾げてしまう私は古い人種なんだろう(汗)。

エンターテインメント業界で、実際にパフォーマンスする人ほど低賃金・劣悪待遇なのは、「飯炊き3年」と同じで「本人たちもそれを【修行】として許容してしまっている」という根本的な問題が横たわっている気がする。こういう見方すらも「外部の意見であり当事者には関係ない」といってハネられてしまうわけだが。

アイドル業界の異常性は今更指摘するまでもないが、ただそれでもアイドル自身が崇拝の対象に祭り上げられているという意味では、アニメ業界よりも健康なのかも知れない。とはいっても重症か重体かの違いみたいなモンですけど(汗)。

娘は今週の土曜日に「【推しの子】」とコラボしているスイーツの店と、「【推しの子】」のグッズを店頭売りするTSUTAYAをハシゴした上でカラオケに行って『アイカツ!』の歌を歌いまくるらしい。

とうとう俺を超えたのか……。
もう何も言う事はない(汗)。

図体がデカくなると、その図体を維持することに栄養が使われて、考える事や進化する事に使われなくなるっていうことでしょうなぁ。

そして図体を維持するには、図体じたいを「デカくしつづけるしかない」という、馬券の借金を馬券で取り返そう的な発想になっておると。

もうアニメ視ない(汗)。

しかし東洋経済の特集をザザッと眺めると、

・アニメーターの大半は相変わらずの低賃金でスキルアップの機会は減っている
・声優の大半は相変わらずの低賃金でいまだに業界ぐるみのセクハラが横行している
・製作委員会に参加できる企業のメンバーも相変わらずで、委員会が制作を委託する制作会社も数が限られている
・収益は海外放送のライセンス費用が増えてきていて、その収益は製作委員会よりも仲介業者にプールされつつある
・仲介業者は次のアニメの原作を求めて集英社の編集者を囲い込んで過剰とも思える接待が横行している

……えーと。

「いい作品をつくる」「面白い作品が人気」という観点はどこにもないんデスね(汗)。

日頃「なんとかチューバーとかわからんし」「配信って何がおもろいん?」と抜かしてるにへいが、声優さんの「F1同時視聴」にホイホイ参加してしまうあたり、結局好きか嫌いかだなぁと思った(思うな)。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです