水星の魔女 #22
と、『炎の転校生』と同じく、物語の開始当初は「転校生が好きな子と仲良く過ごすために、本意でない戦いに明け暮れる」だったのが、「この世界の枠組みを壊そうとするやつらに抵抗して戦う」とスケールアップする流れのまあ自然で美しきことかな……。
よみがえれ、ガンダム!!
「ウマ娘」40億円訴訟でコナミの主張判明、パワプロ関連の「育成システム」で特許侵害か
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b9dc9cea18582fffc76e64bd6ad6e0b1b979f76
中堅ゲーム会社の関係者は「当社でも開発部門と法務部門はリリース前に他社の特許を確認するが、ゲーム開発の投資規模は高騰している分、より確実に訴訟リスクを回避しなくてはならない。今回の訴訟の結果次第では、他社と類似したゲームを開発する際に、より判断基準が保守的になるかもしれない」と懸念を明かす。
全くゲームやらんもんでよくわかりません(汗)。
伊藤伸平氏のマンガ『まりかセヴン』を読んでたら、海自の架空の護衛艦として「まゆゆ」「ぱるる」「たかみな」「おおしま」などが出てきて笑った。
こういうの好き。
【推しの子】:ヒットの裏側 異例の第1話90分は必然だった 神曲「アイドル」誕生秘話も
https://mantan-web.jp/article/20230616dog00m200017000c.html
合議制ではなく「原作への深い愛」が不可能を可能にするってことかな。その他大勢のアニメーションが大量生産大量消費されてることを思うと、
「非常識な目標が常識的な手段で達成できるはずあるまい!」
という島本和彦作品の名言を思い出す。
「お酒を飲みながら楽しめる雰囲気づくりを」ABEMAスーパーフォーミュラ解説の中山雄一が目指す、“非マニア”向けのレース中継
https://jp.motorsport.com/super-formula/news/abema-nakayama/10482812/
非マニア、非「俺」という流れも確かにあるやも。
ここで安直に「声優さんによる、ひとりひとりへのメッセージ(実際はヘッダー部分だけ差替え)」とかやっちゃっても、声優さんに近づきたいキモオタ(原文ママ)が増えるだけなんだよなァ……。
ミニ四駆が好きですが、競馬(中央・南関東)とプロレスとモータースポーツ(F1・フォーミュラe)が好きな43歳です。たまに小説らしきものを書きます。
Twitterに比べてエキセントリックな内容でお送りしますのでリムーブ、ミュート等適宜お願いします。