Show newer

ついカッとなって品川で買った、イベント限定ネオVQSクリヤーボディを作ってみた(塗装色:スモーク)ら、プラボディのネオVQSと見た目あんまり変わらなくて「スゴいしカッコいいけど釈然としない」事態に。

穴掘って埋まります!!

あんまりアレしてもナニですので、『アイカツ!』でも見て落ち着こう(汗)

旧サンライズ制作ならではの、ロボット回です(汗)。

youtube.com/watch?v=7KsoLycmUj

一方で肝心のSNSさんが一貫した挙動を示してくれないので、体系化された知識が流布する頃には全く違った動き(というかポリシー)になってることも多いわけで。

至近だとユーチューブ(原文ママ)のスパチャ受付ラインが登録者1000人だったのに急に500に下がったりとか。品質を担保するよりもトランザクションを増やさせて手数料を稼ぐ方がウマみがあるということか。

で、何が言いたいかっていうと、こういう人はSNSの運用に向いてねぇってことだ(汗)。

女は愛嬌!
男は右京(片山右京。元F1ドライバー、登山家。日大三高卒)!

SNSで拡散するのに効果的な時間帯だとか内容の作り方だとかを、そのスジの人から教わったけど、それに「当てはめる」作業に何か意味があるように思えない。

炊き立てのご飯をすぐ食えばいいのに一旦冷凍してチン(もうこの表現が通じるのも昭和生まれくらいなものだろう。チンとなるレンジを使ったことのある人のなんと少ないことか。それにしても長いカッコになった)して食うみたいなナンセンスさを感じてしまう。
言いたいときに言いたいことを言えばええねん。

こういうひとはSNSの運用に向いていない(汗)。

雇用関係を背景にしたハラスメント行為を完全に駆逐するなど無理だろうが、ゼロを目指す活動には意味があると信じたい。

しげの秀一先生について語るときは『セーラーエース』の事をなにとぞよろしくお願い申し上げるます(汗)。

なお5/14の関門を突破して、13年前に放送された『ハートキャッチプリキュア』のシールをゲットした娘。

Show thread

バンスピさん、今からでも遅くはないので、「クワイエット・ゼロ」攻防戦でバナディーズが投入した量産型MS(名前は忘れた)を製品化してくだされ!!

そろそろ「合わせ目消し」に特化した接着剤が出てきてもいいんじゃないかと思う。ガンダムマーカーみたいなヘッド形状で、ドロッとした接着剤が出てくるような。

先日ガンダムベースで入手した30MS「イルシャナ」を組んだのだが、組み換えの利便性が前提のパーツ構成になっているので「プラモデル」として見た場合には食い足りない部分が多々あり。

やはり「美プラ」は「創彩」がフロントランナーである(個人の意見です)。

「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」

と野村克也氏もおっしゃってる。

「生活がかかっているが故の必死さが、創作に非日常のひらめきをもたらす」
という意見もあるし、
「豊かな生活の【ゆとり】【あそび】が、創作に自由な発想をもたらす」
という意見もある。

むずかしいのう。

「歴代プリキュアのシールが出るかも知れない(5/14の確率)」という、強い意識をもってプリキュアパンを手にする娘(高2)。育て方は間違ってなかったと思う(汗)。

四半期ごとにTVアニメーションがコロコロ変わることに危機感を覚えつつも、一般消費者としては見ざるを得ないという現状。

私は、
・『SPY × FAMILY』
・『め組の大吾 救国のオレンジ』
・『オトナプリキュア '23』
・『アイドルマスター ミリオンライブ』
・『オーバーテイク!』

をチェックします……多いな(汗)。

bandainamco-am.co.jp/chara_sho

「アイドルマスター×アトレ秋葉原」にて発売した商品デザインの不具合に関するお詫びとお知らせ

わ……わからん……!

キャリバーン再販在庫ヨドバシ.comにあり

苦しいところですが買いました(汗)

「オンラインならでは」で大きく拡張・進化する観劇体験

business.nikkei.com/atcl/plus/

うーん、こういう「道具立て」で耳目を集める試みっていうのは必要なんだろうけどあんまり積極的にやろうという気にはならない(汗)。マンガは冊子、オーディオドラマはCDにしたい。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです