Show newer

ミニ四駆も、気づけば初心者が入り込みにくい、むずかしいホビーになっちゃったよなァ。

任天堂「ゼルダの伝説」実写映画化 ソニー系と共同出資

nikkei.com/article/DGXZQOUF080

やれんのか! 本当にオマェ!!

ジャンプ+で『マジルミエ』と『幼稚園WARS』を追っかけているが、両方とも当初のアッケラカンとした感じがなくなってきててしんどい(汗)。

私の一押しは『ちえりの恋は8メートル』です(汗)。

x.com/AlphaTauriF1/status/1721

ガガガガガガガンダムと!!
日本人F1ドライバー角田君が!!

ががががが!!

なんだこのコラボ!!

飛ぶ鳥を落とす勢いだったスターダムが、一転して運営モラルを問われる事態に。

成り行きが注目される。

x.com/kidanit/status/172167484

D.庄司氏が撮影、にへいがプロプロプロデュースした、声優 宮咲あかりさんのフォトブックが完成しました。

写真家とモデルさんが、お互いに創意をぶつけ合って素晴らしいものになってます。ぜひよろしくお願いします。

宮咲あかりフォトブック「Adesso 2023 GAIEN, TOKYO」【チェキ風写真付き限定版】 | PHOSPHOSHOP phospho.booth.pm/items/5234228

『ゴジラマイナスワン』。

平成VSシリーズ直撃世代には、ちょっとアレでした(汗)。

よく出来てるし迫力あるし説得力もありますが、好きか嫌いかでいうと、にへいはちょっと無理でした。

それはともかく、観てください!

スターダムの件、予約の不備うんぬんは正直サマツな問題で、よろしくなかったのは

「不備を指摘した選手に対して、スタッフが小馬鹿にしたような態度をとった」

ことを、複数選手が個人アカウントでポストした、しかもその一人がコメント力(ぢから)のあるジュリアだったことだわな。

人気で興行をバンバン打てるが故のゆるみが出たと言われても反論できまい。

どうも「会場の予約」が13時開始のところ、「試合開始」を13時開始と運営側が誤認していて前日になって気づいたということのようですな。

なお午前中は地元のママさんバレーが借りていたらしい。

木谷氏「ボクは開始時間が遅れるのが一番嫌いなんです! なぜかっていうと、イベントが開始する前の高揚感、高揚感が、さあ始まるぞという高揚感がそこで5分10分遅れてしまうだけでも拍子抜けてしまうんですよ。」

世の配信者たちに言ってやってくれ

スターダムの木谷高明オーナーと原田克彦社長が観客の前で開始時間前日変更を謝罪「二度とこのようなことがないよう誓います」【週刊プロレス】

news.yahoo.co.jp/articles/9f7a

勢いがつくと色々ボロが出てくるというものだが、それへの不満が出演者側から噴出するというのは、良い傾向とは思えない。

過密日程によるケガ人の多発とあわせて、果たしてどうなるか。

ミニ四駆のグレードアップパーツで「素材およびカラーのバリエーション」以外の新規商品っていつ以来でていないだろう?

ひそかにVZ用FRPプレート以降出てなくない?

『救国のオレンジ』は、ご存知曽田正人先生の熱量高い(ダブルミーニング)マンガを原作とし、主題歌はジャニーズとタイアップ(汗)、土曜の17時という戦略的な時間帯に投入されたわけだが。

いかんせん、マンガの熱量が全然再現できていない。救急モノの醍醐味はスピード感とサスペンスだと思うのだが、その両方ともなく、ヘンに間延びした映像がなんとなく流れているだけになっている。実に残念。

「スパイファミリー」や「フリーレン」秋アニメが盛況も… 「オリジナルもの」の受難

news.yahoo.co.jp/expert/articl

「「原作もの」は、「タイパ」「コスパ」など、効率を重視する消費者の価値観にも沿っています。SNSで「バズる」ことを求めると、誰もが知る作品が歓迎されますし、その結果として特定の作品に話題が集中します。昔であれば、自らコストをかけて、お気に入りの無名の作品を見つけ出し、それを“布教”するファンがいましたが、今のSNSでそのやり方は手間がかかります。人気作品に言及して盛り上がるほうが手軽に共感もされますし「バズる」からです。」

大衆のバカ! もう知らない!

家内も娘も出かけてったので、昼めしがてらタムタム相模原店へ。
目当ての30MSはなかったものの塗料など買い足し。
ミニ四駆コースはこんな案配で、一応走らせてきました。

まーでも2021年8月の投入なのでコロナ禍は理由にならんですね。
むしろアフターコロナを目指した商品のはずだったのに。

Show thread

そういえばXで話題になってますのでこちらでも。

タミヤのWebサイトから「レーザーミニ四駆」に関する情報が何の痕跡もなく消滅しています。

tamiya.com/japan/mini4wd/index

ロードスピリットのページは404になってます。

tamiya.com/japan/products/1980

これが意図的なものなのか、設定などによる「エラー状態」なのかは不明です。

文字通り鳴り物入りでデビューし、それなりの効果をミニ四駆界隈にもたらしはしましたが、マンガのクオリティやコロナ禍によるイベントの減少など期待されたほどの拡がりにならなかったのが残念です。

意外と近所に、家電量販店じゃない模型店がないことに気づく。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです