Show newer

「ハッキング」と文中で表現されている、いわゆる「AKB商法」の後遺症に苦しむ、老化・硬直化したシステムの末路。

ただこれは「AKB」に関してのルポであって、J-POPがどうの、という話ではないことに留意されたい。

いずれにせよ、「ワンチャンアレデキルカモ」によって残るものについての考察である。

Show thread

乱立する「漫画賞」は“悪”なのか? 権威や大手だけの“狭き門”は今…電子コミックの浸透で広がる門戸

news.yahoo.co.jp/articles/996e

評価のむずかしい記事だなァ。
「受賞してるとか関係なく、テメェの舌で味見してみろよ!」とも言いたいし、「〇〇パ」を重視する世代に対してはキュレーションというか味見済みのものを出してやった方がいいのかもしれないし。

にしても、フレイとキラのナニが本放送時に界隈をザワつかせていたのは覚えているが、20年以上を経て実際に映像を見てみると、ミサトと加持さんのナニとはまた違ったナニなんだなぁということに気づかされ、まあ……不勉強(汗)を悔いている。

オーディオドラマの唯一にして最大の弱点は、PCでの再生時にモニターがガラ空きになってしまうことなわけで、逆にいえばモニターに投影すべき映像の「型」ができれば体裁を整えられる気がしている。

2000年代の初頭に
『仮面ライダークウガ』と
『機動戦士ガンダムSEED』
を仕込んでいたバンダイの先読み力(ぢから)に今更ながら恐れ入るわい…。

スペシャルエディションだとサクサク進むので状況開始以前の人間関係が把握しづらいのですが、当初キラの惚れてる相手はフレイって理解でよろしいのでしょうか(汗)。

にしても立ち聞きで状況が悪化するシチュエーションの多いことよ(汗)。

今はライジングフリーダム、そんなに欲しくないが……いずれ欲しくなる!
だから店頭に並んでるうちに買っとこう(島本和彦師的発想)

しかしまー要所要所でシャワーシーンがはいるなァ(汗)

まあ21世紀のファーストガンダムと言われる所以は理解した。

今更ながら『機動戦士ガンダムSEED スペシャルEdit.1 虚空の戦場』を初視聴。

フレイ・アルスターの単勝に五万円。

あとフレイ・ナダルの馬連。

マリュー、ラクス、カガリは切り。

所用で池袋に行ったので駅前のヤマダを覗いたら、ライジング・イモータルともに山積みですね。

バーンブレイバーン#3 

ブレイバーンが敬礼したり、戦法を講義したりしてるシーンを見て「お、ようやくマトモになったな」と思っている自分がイヤだ(汗)。

そういえば「声優グランプリ 1月号」に、『埋蔵少女アツミちゃん』にご出演された声優さんが写真付きで取り上げられており、プロフィールに『アツミちゃん』のタイトルが載ってたりしてます(汗)。

「声優グランプリ」に作品タイトルが掲載される、という意味ではひとつのマイルストーンかも知れない(汗)。

朝からどこへ行ってもバーンブレイバーンの話題で持ちきりだよ

せっかく品川土曜当選したのだが、夜の予定が昼に繰り上がったため出走できず。

んなぁ

「長期的に少しずつぼったくる」オタクに優しくなくなった秋葉原の今。コンカフェで“年収2000万円”稼ぐキャストも

news.yahoo.co.jp/articles/4a93

コトブキヤの前とかホント客引きだらけやもんね

『【推しの子】』劇中歌「サインはB」にあるように

「『アイツは俺が育てたんだ』って
近い将来自慢してほしいよ」

っていう雰囲気をカモし出せるかなんだろうな、令和のコンテンツは。

ただまー若いが正しいとも限らないので、組織を運営する上での「壁」となることも40代の仕事だし、飛龍革命のごとく若者が「これが流れじゃないですか!」とゴネてるだけじゃイカンぞとも思う(ザ・ソフト老害の発言)

12月のトークイベントのテストも兼ねて3~4月ごろに一回何かできないか模索中。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです