ソニー、ブルーレイディスクメディアやMD/ミニDV全モデルの生産を25年2月に終了
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6526853
確かにまーオンエアされたものを円盤に焼くっていう行為もなかなかしなくなったもんなァ……。
アニマックスを契約してた時に録った『無敵鋼人ザンボット3 HDリマスター版』焼いたっきりで観てないなァ……。
今までもそうですけどこれからも、エル・デスペラード推し
https://x.com/ElDesperado5/status/1882271213558632756?t=2_YfOfiTYI1OvE8b0eW5jQ&s=19
提灯(ミニ四駆じゃない)
「プロレスの一番いいところを自ら殺すようなことは絶対にしちゃダメ」赤字続きの“プロレス冬の時代”を終わらせた社長が先鋭化するプロレスファンへ警鐘
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b10923cf7fb7478dee690bb31498f5655d7d8d1
そういう事じゃないっしょ(汗)。
たとえばコスプレ。文化的な側面を発信していくべきだけど、性的な目で見るカメラマンも存在し、それは排除される方向でしょう。
その流れを「おおらかさがなくなる」とは言わんでしょうが(汗)。それともブシロード関連のコンテンツやイベントでは「おおらか」に受け止められるんスかね(汗)。
あまりこういう事をとりあげて騒ぎたくはないけどさすがに一線こえてますわよ。
【UJPW】〝水着発言〟で批判浴びた木谷高明理事が釈明「おおらかさがだんだんなくなってきている」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/331235
どうしちまったんでしょうね(汗)。
「テルマエ・ロマエ」興収60億・原作料100万円問題からはや15年
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00621/010800011/?n_cid=nbpnb_mled_mpu
ヤマザキ:昭和時代の契約で言うと、手塚治虫さんという巨大な存在が敷いたレールというものがあるかと思うのです。手塚さんは天才ですから、どんどんアイデアが浮かんできて、次から次へと作品を描いていった。契約書なんて後でいい、いい、とやっているうちに、「契約書は後でいい」という暗黙のフォーマットが出来上がってしまったんじゃないだろうか、ということを漫画家の仲間と話し合ったことがあります。
ここでも……!!
ミニ四駆が好きですが、競馬(中央・南関東)とプロレスとモータースポーツ(F1・フォーミュラe)が好きな43歳です。たまに小説らしきものを書きます。
Twitterに比べてエキセントリックな内容でお送りしますのでリムーブ、ミュート等適宜お願いします。