Show newer

建て替えが近い青山のホンダ。
燃料電池車と2足ロボ。未来が確かにそこにあった。

これを生き延びるには、アーティスティックなセンスに負けないような経営センスを自分で磨くか、事業とアートを切り離して両立させるかの2択。

前者が庵野秀明氏、後者が島本和彦師である。

Show thread

YouTuber市場の変化… 最大事務所「UUUM」上場廃止で次の一手は?【WBS】

news.yahoo.co.jp/articles/1222

クリエイターという工夫(こうふ)は結局のところ一粒の砂金も手にすることはできず、ツルハシだ猫車だなんだ、入山料だ、持ち出し料だなんだかんだと「搾取する側・管理する側」が儲けていくだけ。

YouTubeで公開されている鶴巻監督作品『フリクリ』全6話を視聴したが、イヤハヤしょーもなくて好きですワこれ。
GQuuuuuuXの源流はエバーじゃなくてコッチですわな。

そういや「カドプラ」第3弾「アイ(『【推しの子】』)」(厳重なカッコだ)を予約してるのだが発売日はいつなんだ

私はいつか「ハイスピード・エトワール」のレースゲームか、1/24プラモデル「ハイパーマシン・ブゼンレーシング」(アオシマ)が発売されると信じている(汗)。

Snow Man佐久間大介『プリキュア』声優決定 18歳の“レジェンドアイドル”役で主要キャストに「すごく光栄」【コメント全文】

oricon.co.jp/news/2369747/full

更にできるようになったな、プリキュア!

化粧品の容器だとか金管楽器(汗)だとかなんやらのメタファーなんてそこら中にあふれているというか、フロイトに言わせたら高層ビルもなんやらのメタファーですからねェ。

sideMのカードが出てもガッカリしないように(汗)、sideMのアニメを観ておきますかね……。

ジュピターが主役じゃないんスね。

アイドルマスターTOURS(ツアマス)の筐体が、namco直営店を中心とした全国のゲーセンに続々搬入されているとの報。

最終ロケテと称して中野・池袋・川崎で来週まで先行稼働中だがそのままシームレスに本稼働に移行する気配がする。

ツアマスやってみた感想 

まァ、ゲームとしては特に真新しいものはない(汗)。

が、アイマス5ブランド(後日『学マス』を加えて6ブランド)のアイドルを自由に編成してリズムゲームが行える、そして衣装や特殊効果を内包したカードが物理的に手に入るというプリミティブな喜びが、いま逆にうれしい。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです