Show newer

一般的なプラモは、コストやデキの観点で足りない部分を加点していく楽しみがあるのだが、バンダイは元が良すぎるので(※個人の意見です)、それをいかに損なわずに刃を入れるかという、減点の苦しみが目立っている部分はある。

数年前に、バンナムのアニメ……ガンダムじゃない……キャラクターの、FrSの、ロングスカートの……ウッ……あたまが……

訃報 元 弊社デザイン部顧問 
田宮督夫氏 逝去について

tamiya.com/japan/pressrelease/

言わずと知れた俊作氏の弟さんで、いわゆる「ツインスター」の生みの親。
激震が続きますなァ。
合掌。

横浜ビブレのアニメイトで『アイカツ!』の新商品を買ったついでに、下の階にあるビックを覗いたらSDのエアリアルが数個残っていて。
ヘェ、と思って他の商品を見てたら、息を切らしたおっさんが数人来て1個ずつ全部持っていきましたとさ。

めでたしめでたし

VTuberはYouTuberに2DLIVEのガワをかぶせただけで、YouTuberと結局同一の存在だ!
アムロ、なぜこれがわからん!!

ゴールドラッシュでツルハシ屋がもうかるとしても、ラッシュが沈静化したらツルハシ屋もチーンですもんな。
半歩おそく始めて、半歩はやくやめるのが肝要ですな(汗)。

中学生がなりたい職業「YouTuber」が1位から転落…Z世代が語る人気凋落の理由「好きなことで、生きていく」はもう古い?

news.yahoo.co.jp/articles/edb8

にひひっ

10年前はまだ女児向けコンテンツの上位にアーケードでのゲームおよび販促アニメが鎮座していたので、10周年記念のイベントもギリギリ成立する。が、いまブイチューバー(原文ママ)やユーチューバー(ママ)に夢中な女児が10年後にふり返るものは一体なんなのだろうかと思う。

島本師のコミケの新刊発送連絡が届いたが、大多数のサークルが利用している虎やらメロンやらBOOTHではなく、自社の楽天の売り場を使っているのがズルいと言えばズルい。

コミケのコスプレの話題も今夏は全然流れてきませんなァ(避けてるからかもだけど)。

コスプレもコミケ特有のものではなくて全国津々浦々でやられるようになったし、一方で公然わいせつになりそうなものに対する風当たりも強くなる一方なのでニュースバリューがなくなったってことですかね。

シランケド

GQuuuuuuXのカードウエハースを食べたら、描きおろし『GQuuuuuuX VS GFred』が出た。

もう所期の目標は達成したかな(汗)。でもシイコスガイを引くまでは!!

そういえば、フォロワー諸兄は藤津亮太氏の『富野由悠季論』は読んでますよね?

読まないと人生暗いぞ

イオマグヌッソをつかって、手塚治虫が虫プロを興さなかった世界線を目指そうとするが、結局どこからともなく富野喜幸(原文ママ)が湧いて出てきて『機動戦士ガンダム』を製作してしまうというのはどうか。

アニメーションもゲームも産業が巨大な割に製作現場が脆弱ということは改めて言うまでもなく。そこにクリエイターの個性や持ち味が入り込む余地はなく。
一方でクリエイターの個性に依拠しているマンガは作品・作家の使い捨てが横行しており。

寒い時代だと思わんか

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです