Show newer

こういうマメな対応は頭が下がるし、何とか報いたいと思う。

けども報われないのが現実なんだよなぁ…。

twitter.com/sayori74/status/94

この人がバイストン・ウェルのショット・ウェポンのような存在か…。

Show thread

昨日ドラマCDを焼きながら何か観ようとAmazonプライムを開き、『ガルパン』をチョイスしたがロードに時間がかかったのであきらめて『ガンダムZZ』に。
ドタバタして落ち着かないが、まあこういうのもよいわな。夢を忘れた古い地球人たちよ!

けもフレの件について、あまり積極的な意見はないのだが。

日本では昔からプロダクションによる合議制の製作体制は忌避され、カリスマ的な監督の名前を神聖化する傾向がある。

一方でUSでは監督よりも製作体制、どのプロダクションが手掛けるかが話題の中心。

『美女と野獣』(アニメでも実写でもどちらでも)はディズニーの作品だと知ってても監督が誰かは知らないよね。

その辺のせめぎあいのような気がします。

といいつつ、『ラブライブ!』も第2シリーズ『ラブライブ! サンシャイン!!』で監督が替わってたりするわけで(汗)。

さて帰ったら委託の荷物つめるぞ

主役はRS-AZANINAさんの「コンデレ改造ミニ四駆BOOK」だから、すこしだけです。

今はコンセンサスとれててそんなこともないかもしれないが、一部のオタクが社会から白眼視されることで「オタクであること」じたいが軽蔑の対象になることは避けたい。

家内は正直そういう目で俺を見てる節があるけど堂々とすーぱーふみなとはいぱーギャン子をディスプレイしてるので、まあ全ては振る舞いしだいっつーことか。

「いかっぷ」を招致するか…。

一応、本人に出張版の実施可否を問うて「可」と回答は得てるし、あの店のオーナーとスリーエスの社長は面識あるので

辛らつモードになってしまったのでもっと優しくなろうと思った

にゃーん

オタク差別を含みます(汗) 

人権とか何だとか言っても、コミュニケーション能力に乏しいオタク男性というのは確実に存在するし、身なりや振る舞いで周囲に不快感どころか恐怖すら与えるヒトは確実に存在します。

そういうヒトはオスですから、自分に多少なりとも好意的にふるまってくれる相手がアイドルだとか声優だとか関係なく(それが商売で相手がやってるというのは彼らには認識できない)発情して、性的な行為に近づくべく行動してしまう。これは野性なのでどうしようもない。

よく調教されたサラブレッドですら、時としてジョッキーを振り落とすのだから、社会的に調教されていないヒトが常識を逸脱するのは当然のこと。

確かに彼らは大金をコンテンツに落としてくれるけども、それで地域社会に悪影響が及ぶのであれば諸々考えねばならないでしょうな。

親子でラブライブ!を楽しんでいるものとしては本当に嘆いています。

身近になる、聖地が実在する、会いに行けるっていう美味しい餌をアタマのよくないヒトに与えれば、ところかまわず発情しても仕方がないとしか言えない。本人たちに悪気はないんだろうから……。

「ラブライブ!」公式が迷惑ラブライバーに注意喚起 つきまとい行為等によりイベント中止も

search.app.goo.gl/h5Cy

音や絵関係の人で誰も見てくれないの辛い的なツイートをたびたび見ますが、そうやって承認欲求丸出しだからだと言ってあげたい。

なぜクリエイターがものを作るのかと言えば「ほしいものがなかったら作るしかない」っていう一点につきる。

一方でプロデューサーは一歩引いて、延命とマネタイズを考えねばならない。

難しく考えればいくらでも難しくなるが、核はシンプルだと思います。

鯖缶の書き込みにMoneytreeというアプリの名前があり、ためしにダウンロード。

これはスゴヒ。

俺コンビニで無駄な買い物しすぎ。
あとヨドバシカメラ行き過ぎ。

節約してドラマCDの制作費確保します(汗)。

やっぱ一方向のみの思考に固執してはいかんな!

感動した!

前に書いたような気もするが再掲。

馬車道発横浜アイドル ポニカロードの社長との対話からプロデュースの極意を盗もうとしていたにへいですが先日ようやく核心のてがかりをつかみました。

もともとアイドルに関心があったのか? と問うたところ「違う」との回答。

人々が集まり、盛り上がるための場所と火種が欲しかった、というのが社長のモチベーションの源泉。

アイドルはその為の手段であって目的ではない。ある意味で、その無欲さというか、無関心さがかえって色のつかない透明感を生んでいるのだろう。

最近、仮面ライダーとか他の作品で「「優しい」とは相手への無関心の1つの形態かもしれない」という意味合いの言葉を目にする機会があって、正にその突き放し加減がぽいんとなんだろうなと思った次第。

ミニ四駆も、単に好きというだけなら回りを気にせずにひたすら資金と技術をつぎ込めばいいわけだが、それじゃあまりにもサルすぎる。

遊び場の保全と拡張に関心を向けてこそ大人のミニ四駆フリークといえるんじゃないか?

童心に帰ることは、正直みっともない。大人のままで遊べてこそ「イイオトナ」になれる。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです