Show newer

タイヤは本来クロくあるべきだと思うけど、アニメのキャラクターの髪色が沢山あるみたいな感覚でいいのかね

ホイールもオフセット量(シャーシとホイール本体の隙間)が2種類あったりしたりして

英語でシュークリームは「cream puff」(クリームパフ)らしい。

ちなみに「cream pie」って言っちゃうとこりゃまたトンデモないことになるで注意(絶対に職場で検索しないこと)。

シュークリームってアメリカだと「Shoe Cream」=「靴クリーム」だから気をつけるのだよ

【昼休みコラム】タイヤの話

◯26ミリ径
・ローハイト
 前項のタイヤよりもゴム部分が薄いタイヤ。ホイールは相対的に大径になっている。
 もともとラジ四駆で「ロープロファイルタイヤ」としてオプション扱いだったが、マグナムセイバープレミアムからキット標準に。
 薄くなったことで「軽い」「ハネにくい(その分シャフトに負担はかかるが)」という特徴がある。

 ゴムの柔らかさで以下の5種類がある。

・ソフト
 限定オプションパーツの幾つかに付属。透明のシリコン製。食いつきはダントツだがコーナーで抵抗になるので扱いが難しい。上級者向け

・ノーマル
 キット付属。基準となる硬さのため、迷ったらここに戻ることを進める。

・ハード
 限定キットに付属するカラータイヤはほとんどハード仕様。ノーマルに比べて変形しづらいので最高速に勝る。ただし巨大バンクで滑ることも

・スーパーハード
 ハードよりも更に硬いタイヤ。ハイパワーモーターとの組み合わせが必須。

・ローフリクション
 グリップを「あえて減らした」特殊なタイヤ。片軸車の前輪に用いることで旋回性能を上げる目的で使われる。

(つづく)

【昼休みコラム】タイヤの話
どんなに先進の機構やハイパワーのエンジンを積んだクルマでもタイヤがパンクしてたら走れないわけで、実車でもミニ四駆でもタイヤは走りのキモです。

以下、あくまで私見

■ゴムタイヤ

◯24ミリ径
 スーパーXシャーシとの組み合わせが多い、一般的には「小径」と呼ばれるタイヤ。無加工状態では最も経が小さい。安定性は増すがトップスピードには劣る。上級者向け。

幅は2種類
・マックスブレイカー用(広い)
 →オプションのカーボンホイールに付属の白色タイヤはハードタイヤ
・ナックルブレイカー用(狭い)
 →「パンダGT」付属の白色タイヤはハードタイヤ

◯26ミリ径
 タミヤの商品では「ローハイト」一般的には「中径」と呼ばれるタイヤ。フルカウルミニ四駆で初採用されて以来、現在の主流となっている径。タイヤの厚みは2種類ある。

・肉厚
 二次ブームのフルカウルミニ四駆のほとんどで採用されたタイヤ。前輪に比べて後輪が幅広。
 フォーミュラカーのタイヤのような外見で見栄えはするが重量面でハンデがあるため今では少数派。

(つづく)

何かキメラマシンづくりが各所で進んでるから俺も何か着手しようかなぁ。

バンキッシュのREV化はにさおん師が作ってるので、イグレスのREV化など

って気づいたら早いところで明日、エアロアバンテ黒Sp.発売ですね。

ミニ四駆の本質って「鷹匠」のように、手塩にかけたものがピューンと飛んで帰ってきて「よっしゃよっしゃ」と愛でるところにあるのだと思う

『だがしかし』の体裁で、恩田会長がグレードアップパーツについてまくし立てるWebラジオを思い付いた(汗)。

3日に1回、Amazonプライムの「有田と週刊プロレスと」を見ながら30分筋トレするのがマイブーム(死語)です

『1ちゃんす!』の声優さん募集の件、「顔出しOKの人優遇」と掲げてるけど実際はハードルを上げても乗り越えられるかの突破力を見ようとしてる。

実際に「顔出しNGですが別の役でも構わないので演らせてください」というメッセージをいただいているので、こういう方には活躍する機会のある役をご案内したいと思うわけである。

オーディションとは不条理なもの…。

つい先週くらいまで高校生のつもりだったんだがなぁ…。

今のアラサーの人たちって俺がミニ四駆を初めて作った1987年にはほとんど生まれてない、と考えると結構ショッキングでヤケ酒をあおりたくなる。

小学生の時分(1990年)に読んだ「ドラゴンクエストへの道」をもう一度読みたいのう。

復刊されたものは内容が変更されてるそうなので、オリジナルのA5版の単行本。

物語を紡ぐという事への興味を最初に掻き立ててくれたマンガであった

わしの好きだったのは「ライトノベル」じゃないんじゃ。「角川スニーカー文庫」じゃないんじゃ。

「角川文庫の青背」なんじゃ!

聖エルザクルセイダーズ!!

そういやレッツ&ゴーとTMFLは福岡のバーに置いてきたのだが、いまはどうしているのだらう

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです