Show newer

45°ひとつどうにか交換できないかなー…。

トム・ソーヤの二瓶贈呈分に余りなかったかな?

いちおー「福岡から奏推しの男が来る」とは伝えておきました(汗)。

Twitterでこれ見よがしに彼氏自慢してる女性を見ると「裏でデートDVされてんじゃなかろうか…」と勘ぐってしまうのは性根が歪んでるからかな(汗)。

F1ってテストのとき空力性能を試験するためにこういう金網みたいな測定器を付けて走行したりするんですよね。

…ゾクゾクしません(メカフェチ)? mstdn.mini4wd-engineer.com/med

【リーク情報】

夏コミの本に向けて、絵師の黒真さんに章ごとのイラストを描いてもらうこととなりました。

『1ちゃんす!』は先に行く!

ただ歴史は常に未来へすすむものだからな。

昔が良かったとのたまうのはジジィになった証拠だ。。

文章の読解力どころか、今の若い人はマンガのコマの追い方をわからないコもいるとか聞く。

ウチのムスメは一時期「ちゃお」読んでたからそれなりのリテラシーはあるけど、いま紙のマンガを読んだことのないコドモも相当数いるんじゃねぇか?

こういう不寛容な社会だからこそルールを徹底して無視する『ポプテピピック』がヒットするわけで。

これは1993年のバブル崩壊期に『伝染るんです。』や「ウゴウゴ・ルーガ」といった不条理コンテンツが流行した現象と良く似ている

でも不寛容な社会、年齢性別職業問わず不寛容になってるよな。。

ささいな問題を「まあええがな」で片付けられなくなってる。

実はこの社会は「幼年期の終わり」みたいにウチュー人に侵食されてるんじゃなかろうか

「投げ銭」のことを考えていて急に思い出したのだが。

数年前にF1ドライバーの小林可夢偉がチームへの持参金を「投げ銭」で賄おうとしたことがあって、実際に一億円以上あつめたんだよな。

ただそのときも最初は「寄付」と言っていたのだが後ほど申し訳程度のシリコンリングを返送するようにしていたな。あれも金銭の授受だけだと法的に問題があったからだろう。

本来は中堅チームの「ロータス」加入用に使われるはずだったのが交渉失敗。翌年テールエンダーの「ケータハム」チームに加入するための資金として流用してたな…。

私もひと口乗ってたクチです(汗)。

【昼休みコラム】ミニ四駆の歴史 ミニ四駆PROの苦戦(2006-2009)

ミニ四駆PROは画期的な新型シャーシによって注目を集め、「アバンテMK.2」「ネオファルコン」など往年の名車をリニューアルするなど意欲的な展開を見せたにも関わらず、「第三次ブーム」を巻き起こすまでには至らなかった。

幾つかの要因があるが、個人的には以下を挙げる。

・MSシャーシに過去のボディが載らない
 レッツ&ゴーの新車やダッシュシリーズのMS版など過去のブームとのつながりを持たせようとしていたものの、過去のボディが「そのまま」使えないことへの抵抗感が大きかった。

・ケイブ社のオンライン施策の失敗
 ケイブとタミヤで「ミニ四駆ネットワークス」という会社を立ち上げるなどネットワークを活用したミニ四駆プロモーションという観点はよかった。が、その内容がチープだった上に、メダマとされたオンラインゲームはリリースが遅れた上に内容もひどかった。これらの負の印象を背負ってしまったことは痛手であった。

そして2009年5月のスーパーエンペラーMS仕様を最後に、しばらく新規ボディのマシンは発売されなくなってしまった。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです