Show newer

娘(中一)が部活を手工芸部か華道部に絞ったらしい。

クラフト魂を引き継いで手工芸部でもよし、華道部でガルパンの五十鈴殿のようになってくれてもよし。

期待は大きい(汗)。

キタキュウマン惚れた

ご当地ヒーローが語った「仕事論」に反響 投稿の真意、本人に詳しく聞いた
2019/6/2 06:00 Jタウンネット

netallica.yahoo.co.jp/news/201

例えばなし。

ランニングの究極がフルマラソンなのは否定しないが、全員がフルマラソンに挑戦できるだけの気力・体力・予算を持ってるわけじゃないのよね。

でもフルマラソンの大会とかコース設定って見栄えがするから、イベント主催者はフルマラソンを開催しようとするのは理解できる。

でもそれでフルマラソンのイベントだけになってしまうと、軽いジョギング程度で楽しもうと思ってる人が走れる場所がなくなっちゃうわけで。

たまに「楽しく走ろう、5キロ走」みたいなのがないとランニング人口は減る一方だと思う。

例えばなしです。

アバンテMk.3(定番→限定パーツ)
サンダーショットMk.2(定番→限定パーツ)

〇3次ブーム
エアロアバンテ(定番パーツ)
ライキリ(限定パーツ)
フェスタジョーヌL(限定パーツ)
ラウディーブル(限定パーツ)
ガンブラスターXTO(限定キット)
トヨタガズーレーシングTS050 (定番キット)

……けっこうあるなぁ。

Show thread

私の記憶にある純正クリヤーボディ

〇1次ブーム期
サンダードラゴン (ポリカ版が限定再販・店頭在庫あり)
サンダーショット (ポリカ版が定番商品として再販)
ファイヤードラゴン (ポリカ版が限定再販・店頭在庫あり)
アバンテ (ポリカ版が定番商品として再販)
ウイニングバードF (ポリカ版が定番商品として再販)
アスチュート (ポリカ版が定番商品として再販)

〇2次ブーム期
マグナムセイバー (絶版)
スピンアックス (絶版)
ネオトライダガーZMC (ポリカ版が定番商品として再販)
バックブレーダー (ポリカ版が定番商品として再販)

〇2000年以降
トルクルーザー (キットは絶版 ボディのみ定番商品化)
ベルダーガ (キットは絶版 ボディのみ定番商品化)
レイボルフ (定番キット→限定キット)
TRFワークスJr. (定番キット)
アバンテMk.2 (定番パーツ)
マンタレイMk.2 (定番→限定パーツ)
ネオファルコン(定番→限定パーツ)
バンキッシュ(定番→限定パーツ)
トライダガーXX (定番パーツ)

「公式リツーイト」「非公式リツイート」っていう概念が話題になったのって3.11のあたりだよなぁ。

あの頃に「拡散したデマをある程度回収できる」ことから「公式リツイートが推奨」とされるようになったわけで。

それがさらに拡散と炎上の下地をつくったように思えるのは皮肉としか言いようがない。

「ボディはミニ四駆に残された最後のフロンティアである」ってTMFLのあとがき対談でスルガ博士が発言してたっけ?

その言葉からの数年で、フロンティアもポリカに侵食されてしまった気がするが……。

モヤさまでボードゲームカフェなるものが。

キテますね~。

豊洲のららぽーとに来たら13時半から「ばってん少女隊」のステージがあるらしく、人だかりが。

世の中流行りすたりがあるから、永久に右肩上がりにはならない。ならないほうが自然。

その「すたり」期間に粘って続けていれば、次の「流行り」のときにより深く楽しめるはず。

神田の「M428」が9月末で閉店のようです。(オーナーの :twitter: より)

もともとガールズ居酒屋のアネックスとしてオープンしたところで、本体の居酒屋はすでに閉まっていたので去就が注目されておりました。

twitter.com/yurie_tsubaki/stat

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです