Show newer

カレンダー早く納期確定してくれ…。やはり季節外れの注文はリスキーだったか

4日間開催・青海展示棟・リストバンド 初めてづくしの夏コミ(C96)変更点・注意点まとめ 熱中症対策も必須

news.biglobe.ne.jp/trend/0806/

いつだったか、評論が女性向けと同じ日だったとき、14時ごろそっちのホールに行ってみたらほとんどのサークルが撤収してたことがあったなぁ。

あと最終日はイスと机の片づけがあるので、お時間に余裕があるかたは是非ご協力くださいませ……。

ひとつだけ老害めいたことを言うと、自ブースの販売物がなくなったからと言って、早々にブースを畳んで撤収してしまうのは絶対によくない。

とくに女性向けのサークルはその傾向が強い。

スケジュールの都合で遅い時間にしか来られない参加者もいるし、仮に販売物がなくなっていたとしても作者さんにご挨拶したいという気持ちで来てくれる方もいらっしゃるので。

そういう方が、片づけられたブースの前で悲しい顔をしているのを何度も見ていますので。

もちろん地方から参加される方は交通機関の都合で早めに出なければならない、などあるかとは思いますが、できるだけ、16時の終了のアナウンスを聞くまでコミケなので、最後までお付き合いください。

コミケに出展する前、私は同人誌文化について否定的でした。

ただそれを、オンリーイベントを主宰していた大学の同級生に伝えたところ、「実態を知らずに外から批判しても意味がない。批判したいのであれば実際に参加して内情を体験してからにしろ」と言われ。

そこからミイラ取りがミイラになって20年です(汗)。

最初にサークル参加したのが56で今回が96か。そりゃ20年経つわ(汗)。

先ほどの資料から引用。

・コミックマーケットに「お客様」はいません

・コミックマーケットをとり行うのはすべての「参加者」であり、内実を作っていくのも全参加者です

・参加者全員はすべて対等です

・自由な場であるために、禁止事項など一律のルールは最小限にとどめたいと考えています

・参加者は事前にカタログを熟読し、コミケットの考え方やルールをよく理解し、マナーやモラルに従って自らを律し、相互の立場に配慮して行動することを求められます

うーん、猛省。

いままで男性向けゾーンは意図的に避けてきたので、今回15回目の参加にして堂々と分け入っていくのはなかなか勇気が要る行動である(汗)。

調べている過程で、コミケ準備会が対外的に発表した「コミケとは何か」というプレゼン資料を発見したので、ご興味ある方はご一読を。

知ってるようで知らない、歴史や状況が的確にまとまっています。

comiket.co.jp/info-a/WhatIsJpn

あーなんかコミケ老害のようになっている

若人の皆様、歴史は常に若者が作ってきた。俺に構わず先n(ここから先は血糊で読めない)

といっても防火布の上に紙の束を載せてるのだからあまり意味がない気はする(汗)。

今回のコミケは反省がほとんどだが、それをフィードバックして活かすためにも続けていかなければならんと思う本厄の8月。

昨日やってた「日本に行きたい人」のディエゴさんの回を視たのだが、なんかいいな~。ミニ四駆もプラモデルの1カテゴリーなんだから同じような事がありえるはずなんだが。

朝イチで入稿してエラーの連絡ないのでおそらく確定したのだが、Webのステータスが変わらない。うーん、ストレスで口内炎できそう。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです