Show newer

ライトノベルとボイスドラマで展開する「少女たちのレーシング・ロマン」、『第3世代ミニ四ガールズ 1ちゃんす!』

キャラクター紹介ページをサンプルボイス付きで公開中!

涼川あゆみ/すずかわあゆみ(CV:芹澤けい :twitter: @serizwa_kei00)

1chance.jp/characters/ayumi/

ゲ・オル・ギエバ(劇場版『仮面ライダークウガ』の新怪人)

せっかく表情バリエーションもあるんだから何かやりたいよな~。セッティングボードは望外の好評をいただいたから、やはりミニ四駆の実用品だよな~。

競馬みたいに「未勝利戦」から始まって「新馬戦」をはさんで「1勝クラス」「2勝クラス」「オープン」「メインイベント」とあってもよいかもですね。

ジュニアは「HG」の冠が付いてるパーツは使うな、でいいような気がする。

ミニ四駆における店舗主催レースは、雀荘に3人で行って店の人に入ってもらう的なリスクを背負っていると理解すべきなのかもしれない。

旅客機はもう「電子機器の電源を切れ」とは言わなくなったんよね。離着陸の時だけ電波を発しない設定にしろと。

鉄道会社の免責のために言っているような気がする(汗)

何か不測の事態が起きた時に「だって電源切れって言ってるじゃん」と言うための(汗)

F1では1994年にウィリアムズのセナが死亡事故に遭い、1996年から頭部を保護するプロテクターの義務付けられた。

大半のチームは主催者が意図した大きさのプロテクターを用意したのだが、くだんのウィリアムズは既定の抜け道をついて他チームよりも全高が低いプロテクターを装着してアドバンテージを得てたり(チーム、ドライバーとも王者)。

うーん、という事例。

会場も外野にステージがあり、ホームベースから一本花道が伸びてるようだ。
ネタになってない(汗)。

Show thread

と、ネタのつもりで投稿したら、物販の写真が :twitter: にあがっていて、まんまイッテンヨンの時の売り場で職場でヘンな声が出た。

Show thread

教皇のミサが東京ドームで行われると聞いて、「やはりバックスクリーン方向から一本花道が伸びているのだろうか」「教皇の立ち位置の上には円柱状のモニターがあるのだろうか」などと考えてしまう。

次の日曜日が12月というのも驚きだが、12月になってもF1やってるというのもまた驚きだ。21戦ってのはさすがに多いし、やや間延びした印象なのは否めない。

楽天ペイで再びシステムトラブルか--アプリは「緊急メンテナンス中」

japan.cnet.com/article/3514587

ぐぬぬぬ。使ってないけど。

『1ちゃんす!』、気付けばラノベ本編を1年更新してない。まずい。

1stシーズンの同人誌は2016年夏コミ合わせで100冊刷ったのがなくなりました(1/3くらいはタダで配った気がする)。

でもやっぱ小説は関節技のようなもので、見た目に派手な打撃技でインパクトを残さないと関節に持ち込めないからなぁ。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです