Show newer

41歳のテーマは

「丁寧」
「手戻りゼロ目標」
「マイル加算より現金値引き」

:twitter: の、短文で揚げ足取って「ドヤァ」みたいなノリは、もういいかな……と思っている。

マルティーニで晩酌。

シャンパンじゃなくてこれにしたのは、予算不足なのと、モータースポーツにゆかりの銘柄だから。

かつてはブラバム、昨年まではウィリアムズのスポンサーだった。

SNS上でホンダ車の広告をみてもウザいだけだが、ポディウムの真ん中でフェルスタッペンがHマークを指さしたらやっぱりホンダ車が欲しくなる。

でもそもそも購買行動への影響力という観点では広告の優先度は相当に下がっていて、Youtuberによるステマまがいの動画やTwitterによるレビューとそのリツイートの影響力の方が大きいのだから、広告ビジネスによってオカネを得るべきプラットフォーマーが自ら広告モデルを破壊している、という自己矛盾に陥ってると言えるかもしれない。

たぶん一番自然にオカネを集めてるのはamazonなんだろうな~。

連邦が巨大化したので、ジャブローのモグラと、ティターンズと、木星船団にわけてそれぞれにアタマを立てようという話か。

フェアなのは使うと使わざるとにかかわらず使用料を一律に徴収するモデルで、そういうことを既に行っているNHKはロールモデルととして貴重な存在と言えよう。

民放の番組が(自主規制)なものばかりの現状をかんがみると、やむを得ない制度だと思う。

YoutubeもTwitterも広告モデルによって無料提供しているわけだから、立ち行かなくなったからと言ってブーブー言う権利はユーザー側にはない。

とはいいつつも「タダがら何してもいいじゃん」というのも、ここまで普及すると違うとは思うが。

浜達はプロレス同好会会合と連チャンになるけど行っとこう……。(神奈川ローカル)

もし、私たちが自分の積みを言い表わすなら、 神は真実で正しい方ですから、その積みをゆるし、 すべての悪から私たちをきよめてくださいます。 (津島ヨハネの手紙 第一 1章9節)

このRSTは、AIの研究をしていた新井先生が「学生の読解力とAIの読解力を比較する」ためにつくったテストなのだが、実は人間の読解力って意外とヤベェということに気づいて作り始めたものなのだ

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです