Show newer

ぐらすホッパーに通ってたのは在福6年の内最後の9ヶ月くらいだったけど、源さんとは結構みっちり話し込んだなぁ(汗)。

オカダ、オールスター戦“プロレス五輪”計画 宮原、清宮らとの対戦に興味(デイリー)

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=202

おい大丈夫か。過去の「オールスター戦」は3.11チャリティーのものを除くと結構な黒歴史だぞ(汗)。

そういえば:

福岡でなじみのバー(バレバレ)が生ビールをやめて瓶ビールに切り替えていた。
いまのお客さんは「とりあえずビール」ではなくいきなりハイボールというのが少なくないという。まあ昨今の糖質忌避の流れの中では仕方がないことか。
で、従来ハイボールが占めていた、2番手・3番手のポジションにレモンハイが入り込みつつあるのだろう。

流行は字のごとく流れゆくもの。とはいいつつ :t_toriaezu:

「販売数が予想をはるかに上回り、店頭でも品薄の状態になっている」。コカ・コーラが缶酎ハイ「檸檬堂」の出荷を一時取りやめ、在庫を十分に確保できる体制を整えたうえで1月中の再開を目指します。(日経)
t.co/EIuAEuBGYx

おおおーい!!
って月内には再開するのね。

SENMUさん主催のライキリのコンデレ、くまモン積んでるからササッとやってみるかな……。

ガンダブレイカーが、「実物のガンプラでは難しい組み合わせで機体をつくり、戦わせる」という、実体験<(右大なり)ゲームという関係なのに対して、超速GPは「実際のミニ四駆は改造技術が高度過ぎて初心者ではなかなか太刀打ちできないが、予算や供給されるパーツが制限された中でなら低速度域でも楽しめる(かも)」という、実体験>(左大なり)ゲームという関係になっているのが実に興味深い。

超速GPを軽くプレイした印象では、やはりミニ四駆には予算上限を設けてトレードオフによる戦略性を持たせた方が、少人数でのレースは面白くなる気がした。

何十人・何百人と集まるレースでは管理が難しくなるだけなので意味は無いのだが。

イアン・ソープが着てた水着はスピード社のサポートを受けてないと買えなかったんだっけ?

ナイキ厚底シューズ 国際陸連が禁止か 複数英紙報じる…記録更新続々、箱根も席巻(デイリースポーツ)

news.yahoo.co.jp/pickup/634829

ミニ四駆でも過去いろいろありましたねぇ。カーポンプレート、19ミリオールアルミ、皿ビス……。

問題が出る度にタミヤは定番商品にすることで何とか批判をいなしてきた歴史があり。

厚底靴も、その辺のナイキショップで買える(それこそ福岡のナイキショップのショーケースにも並んでた)からねぇ。オーダーメイド品ではないので難しいところだろう。

「本体」と入力しようして「本隊」が先に候補として表示される、プロレス脳に支配されたIME

Z世代の実像 「好き」の集団が流行つくる

business.nikkei.com/atcl/NBD/1

全文読むには会員登録が必要ですがサワリだけでも。

オジサンがこういう未知の世代に媚びてもかなうわけがないので、オジサンはオジサン向けにブレずにやってくしかありませんな……。

ジュリア 林下に敗れた舞華を勧誘「ちょっと今、仲間を探してる」(東スポ)

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=202

新興JTOとスターダムの急接近!! TAKAみちのくのブッカー能力はどんだけ高いんだ!!

情報漏えい発生の「宅ふぁいる便」、3月末で終了 システム再構築に要する時間・費用を考慮
t.co/937waRqbpC t.co/nCx5cVPtkJ

うーぬ。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです