Show newer

【まめちしき】

ミニ四駆Donでは、ラブライブ!の話題を掲載するとナマハゲがくるという言い伝えがある。

SNSは政府広報も個人のグチも、科学的な事実も非科学的なデマも同じ見た目であらわれるから注意しないといけない。

当たり前のことだが。

ポイントは速いかどうかでなくて、整備性の高さとセッティング変更の容易さというところで。

初心者の方も多くなってきたので、主観に基づくオプションパーツの初級・中級・上級のレベル分け表でも作ろうかな。

ルーターだとNW機器と混同するので、ロリーターツールと表記するメーカーが(海外製を中心に)多いですよね。

※リューターは日本精密機械工作株式会社の登録商標です。

予告:2/25(火) ラストDRIBAR訪問予定

先に池袋「うな達」で飲んでから向かうので20時ごろから始める予定。

ミニ四駆は適当に作ってとっとと飲みに行きたい派です(酔)。

ルーターはアルゴファイル社のものがコスパ高くオススメです。

2013年ごろまでは、アルカリ電池はメーカー問わずだったなぁ。パワーチャンプGTの発売と同時に、レースでタミヤ製電池しか使えなくなったんだっけか。

まあクルマ文化と不正改造は表裏一体ですので、車検でひっかからないように楽しみましょう!

まあ最大の問題は、タミヤ製品以外の話題になると私のようなタミヤ原理主義者(タミャンダメンタリスト)が鬱陶しいということです(汗)。

とかいいつつ、ボディ回りはタミヤ以外の部品が混ざってても問題にはならないのが不思議。

最近ではミライト。

タミヤ製以外のニッケル水素電池がNGとされるのは、ネオチャンプ(と、OEM元のエネループライト)はモーターロック時の発熱が少なく設計されているので、と聞いたことがある。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです