Show newer

ジャンプ人気作のローティーン向けノベライズはラノベ? それとも別の何か?

ラジオのゲストにオファーをかけた

二人に断られて三人目(汗)

少年ジャンプの発行部数が157万部に対してドラゴンマガジンは3万5000部(カドカワ発表)なんだから、ラノベの読者数は漫画のそれの1/50程度と推測できる。

在宅でスポティファイ使うとサルい(編集部注:猿になるという意味)

ムシャクシャしてたのでアンカーをつくった。
アタマが真っ白になってJC2020カーボンブレーキを使った。
今は何も話したくない。

福岡パルコでエヴァンゲリオン25周年CD発売記念「EVANGELION POP-UP STORE」が開催! 高橋洋子サイン付きCDの発売やステージ衣装も展示!

eva-info.jp/10617

高橋洋子さんは旧劇場版の後は歌手をやめてヘルパーをやってたとか

歌舞伎の世界が梨園、相撲の世界が角界だとして【芸能界】ってどこからどこまで?

LINE家計簿ひでぇなこりゃ

メジャーどころの金融機関、クレカとの連携打ち切り

実質サービス廃止じゃな

デジタル庁準備室、スローガンは“ガースー” 30日に立ち上げ

sankei.com/economy/news/200929

Government
As
A
Start
Up

エゥーゴみたいで好き

劇場用アニメ「スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦!」は今でこそメジャーな「ゲームの中に入り込んでしまう系」の祖かも知れぬ(汗)。これ以前に明示的にゲームに入り込む作品は無いような?

そういえば1986年に「スーパーマリオブラザーズ」をモチーフにした劇場用アニメがあったことを思い出した。

観にいったもの。

今調べたらマリオは古谷徹、ルイージは水島裕でした。水島裕は同年の「Bugってハニー」で高橋名人を演じていたりもする。

ミニ四駆の楽しみの大きな面積を「改造」が占めているので、コンテンツも「改造」が主体になりがちだけど実際はそれだけじゃないとは思うのだが。

とは言っても関心の大部分はそっちだよな。難しい。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです