Show newer

そういえばハイパーダッシュ四駆郎ってWebアニキの連載はないのね。単行本書下ろし最終話でフィニッシュかな。
途中休載もあったし、なかなか難しい状況ではあった。

と言っても私自身コロコロアニキをとんと買ってないのでアレですが(汗)。土偶から少女が出てきたあたりでドロップアウトしました(汗)。

『iモード・ストラテジー』だった。あの頃は日本の「ケータイ」が先端を走っていて、いわゆる3Gを見下していた部分があったけど今やこうですからね。盛者必衰。

Show thread

むかし読んだ夏野さんのiモードの本だと「クリティカル・マス(そのサービスを受容していることが当たり前になり、いわゆる《新しもの》から脱却するライン)は100万人」と書かれてたけど、今はどのくらいなんだろうね。

あーでも「みんなドコモ割」「光セット割」対象外か。却下。

Show thread

競馬ブックオンラインのキャリア決済だけ避難させればアハモでも用は足りるのかな?

世の中業界ごとに「100年に1人の逸材」がいるものだ。自分がそれじゃなかったからと言って気に病むことはないし、もしそうだったとしたら100年に1人しか味わう事のない苦痛ももたらされるはずだから。

と、『プロフェッショナル』を見て思った。

庵野秀明は偏食で知られる人物だが「酒好き」というのは聞いたことがあり。

今回の『プロフェッショナル』でそれが分かったのでよかった。あと『アオイホノオ』で描かれていた「サッポロポテト バーベQあじ」は本当だったんだなと(汗)。

食は人を作る!!

『プロフェッショナル』観たけど、本質的なものはよくわからんかったね(汗)。

あれこそ生の天才の生態なんだろう(汗)。

1930からの『プロフェッショナル』を観る。

やっぱりこういうのは地上波のテレビにアドバンテージがある。

福岡空港は今でこそ「ラーメン滑走路」というゾーンが出来たしグルメに力が入っているが、私が住んでいたころはドイヒーな店が1軒あるだけだったなァ。

:twitter: だとその辺の圧力が強い気が逆にする。気のせいかもしれんけど。

「食事中なう」とかがあふれていた10年前が懐かしい

2月から改装していた徒歩圏内のファミマが再オープンした。これで夜中に酒を買いに行ける(サイテー)。

honda.co.jp/magazine/

ホンダのサッシに角田くんのインタビューが載っているが、実に新世代らしくて良い。

夢や目標にしている人はいない。
ただ上に行くのが楽しかったと。

目標を設定すると勝ち負けがはっきりしちゃうからね。結果はともかくポジティブに走れるところまで走って、その結果で考えるってとこなのかな。

「石にかじりついても」というタイプじゃない事はよくわかった(汗)。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです