Show newer

Twitterは本質的に「王様の耳はロバの耳」ツールだよなぁと、ここを王様の耳はロバの耳的に使ってしまう。すまん。

intelのプロセッサの、corei5とかの名称の後ろにある4桁の数字+アルファベットの意味って何? 戦闘力?

オールジャンルの即売会を非営利活動法人が運営できるようになるのは、年内は難しかろう。

5月末の新日本プロレス東京ドーム大会、6月のさいたまスーパーアリーナDDT/ノア合同興行はどう運用するのか。

80年代のシティポップが流行したり、過去のコンテンツがリバイバルする現象は定期的におきているので、新しいものはそうそう生まれないし、「新しいかどうか」は評価の軸としては心もとないと個人的には感じている。

その心もとなさの最たるものがタピオカであり、タピオカブームの後に訪れる経済的なカタストロフィであろう(汗)

棚橋選手のポッドキャストは音質も悪いし構成もあって無きがごとしたなのだが、不思議と聞いていて耳障りではない。

まあもちろん私がタナ党員というのもあるが、やはり対象に対しての真摯さと深い考察があるからだろう。

学ぶところは多い。

Youtubeの動画見はじめるとファンが回りっぱなしになるので、そろそろこのマシーンも限界かな

桜花賞(G1)

3歳牝馬は成長途上のため一戦ごとに勢力図が変わる。そんな中、やはりトライアルを勝ち上がってきた人気馬による好勝負を期待したい。ただ気の悪いところを見せたメイケイエールは狙いづらく。

馬連BOX
④ソダシ
⑤アカイトリノムスメ
⑬エリザベスタワー
⑱サトノレイナス

また3着に突っ込んでくることを期待して、
フィリーズレビュー勝ち馬の⑮シゲルピンクルビー、九州産馬の⑫ヨカヨカの複勝も。

二十代の頃は、四十路の人たちの言動……言うなれば「常識」に噛み付くことも多かったが、いざ四十を越えて厄年も終えてみると、これまでの経験に基づいた判断基準や行動指針というものが自分にできていることに気づく。

おそらく、これの集合体が【常識】なのだろう。

ミニ四駆は奥が深い→常識

ゴルゴムの仕業かっ→常識

オナラじゃないのよ ただ空気が入っただけ→常識

りせっとをおさずに でんげんをきると
ぼうけんのしょが きえてしまう
ばあいがあります!!→常識

騙されたと思って観てみてくれぃ
過去作との直接の関わりはないので初見でも大丈夫

ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 の裏番組がイッテQ、珍百景、ジャンクスポーツというのはなかなかアチーな

小室圭さんの説明文書が「0点」と言える3つの訳
ビジネスパーソンも肝に銘じたい執筆の心構え(東洋経済オンライン)

toyokeizai.net/articles/-/4221

1.長い
2.読み手を信頼していない
3.本来の目的を離れて誰かを責めている

勉強になる。

JTBの提唱する「バーチャル・ジャパン・プラットフォーム」

youtube.com/watch?v=-CVkcnpV-B

『キングスフィールド』の方がポリゴン使ってたぞ

東京城址女子高生

comic-walker.com/contents/deta

きょう書泉グランデでポスターを見たのだが、何かいいかもしれない。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです