Show newer

シン・エヴァンゲリオン劇場版:“最後”の劇場用ポスター 夕日に包まれるシンジたち 「さようなら、全てのエヴァンゲリオン」

mantan-web.jp/article/20210611

ただでは終わらんな〜。

拙者もハサウェイは来週かな
品川も横浜も行ける回は混んでる模様

それよりも週明けのシン・エヴァだ(汗)!!

東京の事務所に出勤ナウ。むー退勤タイミングによってはハサウェイ観れちゃうなーどうしようかなー

少なくとも5回は全壊したが、ようやくリヤウイングを取り付け。ただし基部が経年変化かピタッといかないので微調整要。

最後の一人アイドルって松浦亜弥かなぁ。その前後で「アイドル=グループ」になった。

中森明菜はサイコーofサイコーだが松田聖子もいいなぁ。なるほど…ofサイコーぐらい。(わかんねー)

やっぱり正当な理由があっても批判している側は「攻撃者」に見えるし、正論にさらされて弁解の余地がなくとも批判されている側は「被害者」に見える、と『蒼き流星SPTレイズナー』を観ながら思う。

「僕の名はエイジ。
 地球は狙われている(火星の国連基地を半壊させた後で)!!」

悪堕ちしたベテランの喫煙を咎めたなつぽいがハイスピード王座防衛!

news.yahoo.co.jp/articles/922a

なつぽい選手から :twitter: に❤️ いただいたので今日はいい日

いわゆる18禁サブカル市場に関する考察 

2000年代なかばをピークに市場規模は縮小の一途だったが、この数年は下げ止まっている模様。その背景にはダウンロード販売の環境が整い、店舗でパッケージ版を買わずともダウンロード版をカジュアルに入手する層が増えたことがあるようだ。ニンニン。

タミヤさんの「レーザーミニ四駆」は椅子取りゲームをリセットするパワーがあるか、それとも断絶の震源地になるのか。

返す返すも、新日は棚橋弘至という稀代のエヴァンジェリストと、その活動をバックアップする木谷高明が集ったことで再生できたのだ思う。プロレスファンはレスラー以上にマウントが得意技だったんで……。

『1ちゃんす!』の最初のイラストを描いてくれた方は、そのVtuberのLive2Dモデル制作代行業というものを始めたらしい。おじさんにはついて行けない……。

実は未だに「Vtuber」ってよくわかってない。中の人は素人? 声優? その他のなにか?

先日来ここで引用している、「最近の若者の視聴スタイル」を危ういと思っているわけだが、一方で20年前には「社会人が電車でジャンプを読む」とか「学生がiモードのサイトを見続ける」とかを当時のオジ様方から批判されたような気がするので、だいたい20年サイクルでこういう話題は定期的にやってくるのではないかと思った。

似てるけど違うもの

石田ニコル
藤田ニコル

水瀬いのり
水瀬伊織

鈴木みのり
鈴木みのる

コソ練。

このアドバンスパックレプリカは良い。速さ云々よりも「セッティング変更による効果がわかりやすい」のがいい。前後のブレーキやローラーの高さなど、「こう変えると走りがこうなる」という現象が素直に出る。

政府機関などサイトダウン Fastlyが障害発生公表

news.yahoo.co.jp/articles/c22f

日本のインターネット接続大手IIJの広報担当者によると、米国の大手コンテンツ配信サービス「Fastly(ファストリー)」が障害の発生を公表しており、このサービスを介して情報を配信している事業者のサイトに影響が出ている可能性があるという。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです