モデルナ製ワクチンに異物 一部使用中止に
https://news.yahoo.co.jp/articles/90b13b98ed003aea161cc70c71e65a746dc1673b
<使用中止のモデルナワクチンのロット番号>
3004667
3004734
3004956
拙者の接種分、該当でした(汗)
こんなの当たらんでいいんじゃ、わしは馬券を当てたい(汗)!
デデン デン デデン
デデン デン デデン
モデルナ 目立つ発熱、2回目接種後80%…解熱剤適切に、休める環境を
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20210819-OYO1T50009/
お大事にょ……
「無理ゲー社会」から引用。
大学で学生のキャリア支援を行なう高部大問は、若者たちが「夢」に押しつぶされていく実態を「ドリーム・ハラスメント」と名づけた。 大学生は就職活動で、「あなたの夢を教えてください」「10年後どうなっていたいですか」などと必ず訊かれる。高部のところには、「夢なんて無いんですけど、どう答えればいいんですか」という相談が次々とやってくるという。 (中略)ある生徒は「夢を持つことを強制されている」と高部に訴えた。(中略)「夢に囚われずに生きたい」というのが若者たちの本音だという。(中略)法政大学キャリアデザイン学部教授の児美川孝一郎は、「夢を脅迫する社会」になった理由を、フリーターやニートの増加を若者たちの「自己責任」にしたい大人たちが、「「夢」を持たせれば、それが働く意欲の回復につながる。そうすれば、就職難や非正規雇用の問題も解決に向かうと夢想した」からだという。 いずれも卓見だが、より本質的には、誰もが「自分らしく」生きなければならないリベラルな社会では、夢は一人ひとりがもつしかないからではないだろうか。
こういう所に付け込む大人たちもいる。なんだかなァ。
ミニ四駆が好きですが、競馬(中央・南関東)とプロレスとモータースポーツ(F1・フォーミュラe)が好きな43歳です。たまに小説らしきものを書きます。
Twitterに比べてエキセントリックな内容でお送りしますのでリムーブ、ミュート等適宜お願いします。