Show newer

作り手が「見て欲しい」と思うものと、受け手が「見に行きたい」と思うきっかけは必ずしもイコールではないというか、最近イコールでないものが急激に増えた。

舞台挨拶なんてのは伝統的な手段よね。女優さんをナマで見たいという受け手の欲求と、映画を見に来てほしいという作り手のたくらみは大きく食い違っているけども一勝一敗一引き分けみたいなバランスが成り立っている。
この辺のステルス度合いが高い作品がヒットするのだろう。

田中秀和は『アイカツ!』の初代EDを担当するなどかなりの貢献度合いなのに例の一件のせいでゴニョゴニョ。

そういえばケン・オクヤマがスピード違反で検挙されたという報道があったなァ(汗)

お知らせ!

本日17時(PST 2.15 0:00)から3日間! 私が原作の学園アクション変身ヒロインマンガ『埋蔵少女アツミちゃん〜1万年の眠りから覚めた人造女神はやっぱり女子高生の姿でいたい〜』第一話「みんなの笑顔を守るのです!」のKindle版が!無料でダウンロードいただけます!

騙されたと思ってダウンロードしてみてください!細かい設定やらはさておき! ノリとタイミングと勢いは十分あります!

よろしくお願いします!

Check this out! amazon.co.jp/dp/B0BNXXDHMM?ref

『スターダム』の人気レスラー「ひめか」が4月末で引退するという。

もともと地下アイドル「スルースキルズ」のメンバー。全日本のサポーターを拝命し、会場に足を運んだことが切っ掛けとなり、秋山準に師事。ルックス重視の団体「アクトレスガールズ」でデビューした後、スターダムに移籍という異色の経歴の持ち主。

まだ25歳。大きなケガをしたというわけではないが、次の目的地があるようだ。

かつての全女は25歳定年制をしいていたので、それに照らせば至極まっとうな出来事。彼女の前途が明るい事を願う。

個人的には「サーキット場」も「重言」だと思うんですけど(汗)

コミティア後に、にへいの思索はnoteか何でチマチマ公開するようにしていきたいどす。

ニッポンの芸能事務所・声優事務所で一般に認知されてるカイシャってどのくらいあるだろう?

・ジャニーズ事務所
・吉本興業
・ホリプロ
・ナベプロ
・浅井企画
・響(ブシロードグループ)

しか仕事しながらだと思い浮かばない(汗)。そのくらい、一般人にとって、業界の構造というのは謎だということだ(汗)。

だからたまに芸能人の方が交通事故を起こすと「えっ、ハイエースで送迎じゃないの」などと思ったりする(汗)。

なぜ日本の音楽ヒットは新陳代謝しないのか?──“推し”ドーピングの副作用から離脱するために

news.yahoo.co.jp/byline/soichi

特典付きCDでファンの複数枚購入を常態化させた“AKB商法”は、強い影響を与え続けた。それはAKB48・坂道グループにとっては客単価を上げることになったが、その分、他のアーティストの売上(リスナーの可処分所得)を奪い、音楽の広がりを妨げることにつながったからだ。

 つまり、この“ヒットの固着”は、“AKB商法”というドーピングをキメ続けた2010年代の副作用の可能性もある。

「俺エコ」が、推しエコノミーを煮込んだ末の「煮凝り」なのか、それとも新たな広がりに向けた中間形態なのか、成り行きに注目したい(紋切り型)。

一応ここでも宣伝。

2/19(日)、ビッグサイト東館で開催のコミティア143に出展します。スペース番号は「J25a」です。

ジャンルは少年マンガです。

私が原作で携わっているマンガ『埋蔵少女アツミちゃん』の最新刊とドラマCDを頒布します。

おこしいただける方は、ぜひお立ち寄りくださいませ……。

ミニ四駆は世代交代が成功したように見えて、メディアミックスは上手くいかなかった……というか、肝心のマンガが面白くなかった(というか、少年マンガとしてヘタだった)のが悔やまれる。

いわば「ニアサードインパクト」になってしまった、この状況をどこに導くんだいタミヤさん(汗)

娘が学校のノートに『アイカツ!』のシールを貼る

普段となりの席でない子と組む授業で、シールの存在を指摘される

娘が「いま『アイカツ!』の映画やってる」旨を伝える

映画の存在を知らなかったと聞くや、スマホで予告編の動画を見せる

ますます「お前は俺か」になってきた(汗)。血は争えぬ…。

武藤敬司引退興行のPPVを視たい気持ちはあるものの、肝心の棚橋弘至は試合が無いので躊躇している。

NOAHはサイバーエージェント傘下となってから初めての東京ドーム興行。平日夕方の興行でどれだけ客入りが見込めるか。

1/144 HG ディランザ(グエル専用機)

第一話のやられメカということで印象の強い一機。

エアリアルと対象的に重量級のモビルスーツだがメリハリある造形になっている。

しかし :ma_chassis: は2013年の登場から10年間、いまだに両軸のシャーシとして新型車が発売されるのだから大したものである。

そもそも一次ブームも二次ブームも3~4年で沈静化しているので、そもそも10年も現役というシャーシは存在しえなかった。

ただまあバンパーやリヤステーはVZあたりに比べるとクラシカルな感はぬぐえないので新たな両軸シャーシの投入も期待したい。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです