Show newer

スーパーX2準拠のオリーブドラブに塗装して「量産型メカゴジラ」を気取るのもよし。

Show thread

美プラから『怪獣プラ』へ!

メカゴジラ、テイクオフ!

しかしKADOKAWAの美プラもそうだが、いよいよIPホルダーみずから乗り出してきてキャラものプラモは混戦必至ですな。

animageplus.jp/articles/detail

30周年「プレステ」5の大幅値上げ、上位機種12万円…関係者は冷静 東京ゲームショウ

sankei.com/article/20240926-4Z

---
ゲームショウの基調講演では、初代から「3」までの開発を主導した久夛良木(くたらぎ)健氏が登壇した。

価格についての言及はなかったが、平成6年12月に発売した初代PSについて「ゲーム機は当初は玩具だったが、私は『コンピューター・エンタテインメント(娯楽)』の実現を目指した」と振り返った。

PSはインターネットの活用も進み、久夛良木氏が志向したように、コンピューターでさまざまな楽しみ方が可能になった。また「3(以降)では性能の向上により、大人が自分が遊びたいと思うようなゲームを作ることができるようになった」と強調。

昔は子供が中心だったプレーヤーの平均年齢は34歳で、大人の娯楽になったと指摘した。
---

34。

プロレスでも試合の面白さと興行の収益性は常に二律背反で、レスラーと事務方の対立もしくは癒着が団体をツブしてきたわけですナ(汗)。

直近ではブシロード木谷氏とロッシー小川氏の件など。

そうか 今日から東京ゲームショウなのか。

声優さんにとってはアニメーションよりも、キャラがたくさんいるゲームの方が可能性あるからな。ランク制度もないし。

SEED FREEDOM が教えてくれること 

・食べられなかった晩飯は翌日食えばいい
・核兵器は普通に使っていい
・国土と国民は捨て石にしていい
・ガンダムは常に稼働できる状態にしておけ
・立ち聞きはやめたほうがいい

アニメーション制作がもっと安価になって、実写でいうところの『カメ止め』とか、いま話題の『侍タイムスリッパー』のような小規模自主作品がドカンとブレイクするような土壌であれば……ん? そういう作品ってすでにあったような……?

SEED FREEDOM 特別編 

あらためてアマプラで、マイティーストライクの戦闘シーンを見返してみましたが描きこみの密度が全然違いました(汗)。

親父が熱中するわけだ。

Show thread

「初回90分」で業界を震撼させた『推しの子』がまたやりよった!

2期最終回(通算24話)を、「一週間以上あけた別の時間帯、しかも『日曜19時』」に放送するという!!

1回総集編を挟んでいたので制作上の都合で1枠足りなくなったことの対策だと思われるが、それでもMXとは言え「どゴールデン」の時間帯にブッ込んでくるところに「業界」自体をテーマにした作品に込められた「悪意」を感じる。

SEED FREEDOM 特別編 

いや〜2月の初見以来なので、どこが変わったとかよくわかりませんが(汗)、バトルシーンのカッコよさがダンチ(『ZZ』的表現)のように感じましたわ。

エピローグは……まあ見逃しても後悔ない内容です(汗)。

本日は自宅にNTT東の工事が入るので立ち合いしつつ、それにかこつけて年休を取得しております(汗)。午後はSEED FREEDOMを観に行こうかと(汗)。

YouTubeで配信中の『BLUE SEED』を興味深く見ているが、やはり「キングレコード×林原めぐみ嬢」のタッグ力(ぢから)のすさまじさ。この座組が翌年の『新世紀エヴァンゲリオン』につながるわけだ。

グチめいたものをSNSに放流するとたとえ消したり鍵垢にしたとてスクショされればイチコロ(一撃でコロリ)だからなァ……。

いやだねェ……。

新日本の登別興行をめぐってちょいとくすぶってます。

このタイミングで『ミリオンライブ』が「ピコモン☆アドベンチャー」というテーマのガシャを始めたの、なかなかにクール。

任天堂、ポケモン共同で『パルワールド』を巡りポケットペアを提訴。複数の特許権侵害の差し止めおよび損害賠償を求める

famitsu.com/article/202409/181

山が動いた

『復讐のレクイエム』を「宇宙世紀ガンダム最新作」と言っていいものか(汗)。

ついでに言うとプレイステーション2は、一部のフォロワーがご存じの「2001年の有馬記念」で取った馬券(1-2-4のワイドBOX、600円が5万円以上に化けた)を元手にして買っており、以降自分でゲーム機は買っていない(汗)。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです