セブンイレブンの『水星』コラボ、あまりにも自然なので「たぬき」と「きつね」が入れ替わっていることに気が付かなかった。

F1でよくある、レギュレーション解釈問題 

~オフシーズン~
チームA「こんな新しいギミック作ったんだけど、レギュレーションに抵触してないよね?」
FIA「よくわかんないけど大丈夫ます」
チームA「本当に?」
FIA「大丈夫ます」

~開幕戦~
チームB「開幕戦で圧勝したチームAのギミックは違反だ! チートだ! 失格にしろ!」
チームA「いや、オフからFIAに確認してきたし! ねえFIAさん」
FIA「んー、違反かも」
チームA「は?」
チームB「ほれ見ろ! 開幕戦、チームAは失格にしろ!

FIA「んー、開幕戦のリザルトは変更なし。でもチームAは次からそれ使っちゃダメ」
チームA「(汗)」

レーザーミニ四駆付属の「レーザー」パーツには、「加工品のアドパンテージを成型品によって削り取る」というコンセプトがあった(昨年の「昭和50年男」プラモ特集に掲載の武井氏インタビューご参照)。

ロードシリーズが予定通りに進んでいれば、プラ成形品による「提灯」なども予定されていたようで、道半ばで消滅したことが悔やまれる。

タミヤが新型プレリュードをいち早くモデル化&デリバリー前の実車を展示、アオシマがEK9(シビック)やDC2(インテグラ)を楽プラシリーズで参考出展と今ホビーショーはHonda祭りである(個人の感想です)。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです