ミニ四駆が好きですが、競馬(中央・南関東)とプロレスとモータースポーツ(F1・フォーミュラe)が好きな43歳です。たまに小説らしきものを書きます。
Twitterに比べてエキセントリックな内容でお送りしますのでリムーブ、ミュート等適宜お願いします。
理由(わけ)あってゲーム制作(つく)ります
今回はじめてキャッチャーダンパーを作って搭載してみたが、確かに、スロープを登り切った後の飛距離を短くする効果はあるような気がする。
暑さ寒さも彼ガンダム
今回のレイアウトだと、スタート直後、スピードが乗りきらないうちにスロープ後のインコースを走れる1レーンが絶対有利ですな。
あーLCは越えてなかったですね。3→2→1レーンとなった3周目でした。
JC東京23レーンスタートのわたくしはセッティングがハマり、3周目までトップを走っていたものの、LCを超えて戻ってきた3周目、最内1レーンのスロープで跳びすぎてCO。他レーンに入り込んで他車と正面衝突してしまいました。
なおマーシャルが処理を誤って他車を間違ったレーンに放出してしまったため、その方は次の組で再レースとなりました。迷惑かけたかたちとなり申し訳ない。
同行したKimuzo選手の記録は全て抹消済み。
↓に近いものを作りたいのだが、30MSは肩〜上腕を露出させるデザインが多いのでいきなり悩んでいる。
山口キヨヒロis グレーテストショーマン
あーエンドベル側の、バネ様の構造は廃されたぽいですね
あとは上級者のギミックを市販品で再現するようなパーツは期待したい。
・二軸ピボットのように上下動するローラーマウント・逆履きのような造形が標準のホイール・ボディ内部でスイングするようなマスダンパー
など。
いつかの超速ガイドでエキスパートの方が語っていたが、MSフレキ改造には言われるほどのアドバンテージがあるわけではない。
が、レース出走台数の母数が大きいのでセッティングの流用ができるのは、他シャーシに比べると有利と言える。
実車のレースでも車種が自由に選べるレースでは特定の車両の事実上ワンメイクになってしまうのは繰り返されてきた。
その辺のバランスをメーカーが率先してとってくれると嬉しいし、そのためのストッククラスなのだと理解したい。
ボディが2ランナー構成なので、通常のキットより1枚多いことになる。
詳細が、キタキタキターっ
https://www.tamiya.com/japan/products/18663/index.html
沖電気という会社のロゴを鏡に映したような、「日本トムソン」という会社のロゴがあるんですよね。面白いので両社を見比べてみてください。
昨今の美プラブームに乗っかって、そろそろ『機動天使エンジェリックレイヤー』のリブートがくるのでは、と作品についてしらべたらシリーズ構成が大河内一楼氏だった(汗)。
MEシャーシ、リークしているAパーツの写真を見ると、MAの構造が完全に引き継がれている模様。金具を固定するクサビ様のパーツも健在。
1986年大卒初任給144,500円週刊少年サンデー 180円レーサーミニ四駆 600円
2025年大卒初任給239,280円週刊少年サンデー 380円ミニ四駆PROライザン 1,500円
こーんな時代にうーまれー俺は神を知らーないー罪ぶーかーきー よくぼーおにー支配されーていーるよー♪
ライザンMEシャーシがタミヤから正式にアナウンス。AパーツはABSになったようで、どんな形状なのか気になるところ。バイヤー向け資料のリークだとスイッチはMAのそれを踏襲している模様。
30MS和泉愛依、完成。
太もも部のパーツ、昨日のものだとボリューム感が足りずキット同梱の「ビヨンドザブルースカイ2」相当のものに換装。ごめんなさい私が悪かったです。
https://x.com/mini4wd/status/1967798043249611133?t=RvNMSWI5_s2MyfUxeXTeVA&s=19
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです